Ruby 出力がtruefalseになる理由
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 955
class A
$a = self
def x
$b = self
end
end
a = A.new
puts A == $a, A.new == $b
というコードがあるのですが、
これを実行するとtruefalseになるのです。
この結果になる理由がわからないので
どなたか解説お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
インスタンスメソッドのselfは、そのクラスのオブジェクトです。
$aにはクラスAが代入されています。
それでtrueになります。
xメソッドはそもそも実行されないと
$bには、値が代入されませんのでnilとなります。
なのでfalseになります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
1 require 'pp'
2
3 class A
4 $a = self
5
6 def x
7 $b = self
8 end
9 end
10
11 pp $a.inspect # => "A"
12 pp $b.inspect # => "nil"
13 puts
14
15 a = A.new
16 puts
17 pp $a.inspect # => "A"
18 pp $b.inspect # => "nil"
19
20 a.x
21 puts
22 pp $a.inspect # => "A"
23 pp $b.inspect # => #<A:0x007fa8a18f1c08>
24
25 puts
26 pp A.new # => #<A:0x007fa8a18f08a8>
27 pp a # => #<A:0x007fa8a18f1c08>
# => には プログラムを実行した時の出力行を書いてあります。
このプログラムの出力結果が理解できれば、質問にあったコードの出力結果が理解できるはずです。
- 11 行目 $a は A.new の実行前に既に 設定されます。
- 15 行目で a = A.new を実行していますが、実行後でも $b には まだ値が設定されていません。
- 20 行目の a.x を実行すると, $b の値が設定されます。
- 26 行目で A.new を行うと、新たに A のインスタンスが作成されます。
では 質問にあったコードのクラス定義中に puts をいれて代入文がどのように実行されているかをしらべてみます。
class A
$a = self
puts "#--- setted $a"
def x
$b = self
puts "#--- setted $b"
end
end
a = A.new
puts A == $a, A.new == $b
このプログラムの出力は次のようになります。
#--- setted $a
true
false
$a への代入が一度行われているだけ, $b への代入は行われていないということがわかります。
なぜ、そのような動作になるかについては、ruby のクラス、メソッド、クラス変数 について 入門書などを参照してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる