js/jqueryで指定したURLのステータスコードを取得したい
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 26K+

退会済みユーザー
JavaScript
もしくはjQuery
を使って指定したURLのHTTPステータスコードを取得する方法がわからないので教えて頂けないでしょうか。-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
最近はセキュリティ上の都合で、通信される側が 'Access-Control-Allow-Origin' ヘッダーを出力していないと
他のサイトへはXMLHttpRequest経由でデータ取得できないようにしているブラウザが出てきました。
URLというのが 自サイトやそういうのを許可したサイトであれば下記方法で取得できると思いますので
一応サンプルとして載せておきますが、外部サイトに対して行いたいんですよね?
なお、GET以外だと応答が異なる場合や、セッションに応じて応答が異なる場合もありますのでその点も気を付けてください。
$.ajax({
url: "https://teratail.com",
type: "GET",
success: function(xml, textStatus, xhr) {
console.log(xhr.status);
},
complete: function(xhr, textStatus) {
console.log(xhr.status);
}
});
$.get("https://teratail.com",
function(data, statusText, jqXHR){
console.log(jqXHR.status);
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
$.ajax({
url: 'test.html',
type: 'GET'
}).always(function (jqXHR) {
console.log(jqXHR.status);
});
$.ajax({
url: 'test.html',
type: 'GET',
statusCode: {
404: function() {
alert('page not found');
}
}
});
また、jQueryのajaxメソッドは、success、errorなどといったプロパティにより、statusに応じた処理を設定出来ます。
$.ajax({
url: 'test.html',
type: 'GET',
success: function(data){
console.log(data);
}
});
さらに、ajaxはDeferredオブジェクトというものを返し、doneやfailなどのメソッドにより、statusに応じた処理を呼び出すことができます。
$.ajax({
url: 'test.html',
type: 'GET'
}).done(function() {
alert('成功');
});
これらは、ajax以外にもgetなどのメソッドでも同様です。詳しくは以下を見てください。
APIドキュメント(英語)
なお、外部のサイトであれば同一生成元ポリシーというものに引っかかりますので注意が必要です。
詳しくは以下のURLを見てみてください。
http://garafu.blogspot.jp/2013/07/blog-post.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
jQuery の load() http://www.webdesignleaves.com/wp/jquery/489/ より
...
load(url, parameters, callback)
...
パラメータと戻り値
url (String)
要求を送信するサーバ側リソース(読む込むデータ)のURL。
オプションとして jQuery セレクタを使える 。
parameters (String|Object|Array) オプション。
リクエストと一緒に送信するデータ(要求のパラメータとして渡すべきデータ)を指定。
データ型は、文字列、 オブジェクト、オブジェクトの配列のいずれか。
文字列はそのままクエリ文字列として使用される。
オブジェクトは、プロパティがシリアライズされ、 適切にエンコードされたパラメータとして要求に渡される。
オブジェクトの配列は、その nameプロパティと valueプロパティで、名前と値のペアを 指定。
オブジェクトまたは配列で指定した場合、要求には POST メソッドが使用される。
省略した場合と、文字列で指定した場合は、GET メソッドが使われる。
callback (Function) オプション。
応答データ(取得したデータ)がロードされた後に呼び出されるコールバック関数。
この関数に渡されるパラメータは、
・response:応答テキスト(取得したデータ)、
・status:ステータス文字列(success、 error、notmodified、timeout、parsererror)、
・xhr:XMLHttpRequest インスタンス。
...
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる