\r\n\r\n\r\n```\r\n\r\n```CSS\r\na{\r\n background:#178308;\r\n color:#fff;\r\n padding:10px;\r\n text-decoration:none;\r\n}\r\n```","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2019-11-15T02:27:00.249Z","dateModified":"2019-11-15T02:27:00.249Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"パッと思いついたのはaタグにあらかじめモーダルを閉じるように設定してaの機能を無効化してクリックされた要素のhref属性を取得してJsでジャンプかな?\r\n\r\n```HTML\r\naiueo\r\n```\r\n```CsS\r\n\r\na {\r\n display: inline-block;\r\n width: 100px;\r\n height: 100px;\r\n background: yellow\r\n}\r\n\r\n```\r\n```JS\r\n\r\ndocument.getElementById('a1').onclick = function(){\r\n document.getElementById('a1').style.width = '300px';\r\n window.open(document.getElementById('a1').getAttribute('href'));\r\n return false;\r\n}\r\n\r\n```","dateModified":"2019-11-15T02:46:16.562Z","datePublished":"2019-11-15T02:31:14.559Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/223311#reply-326922"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"data-dismiss は外したうえで\r\n```jQuery\r\n$(document).on('click', '.modal a[target]', function(event) {\r\n $(this).closest('.modal').modal('hide');\r\n});\r\n```\r\n[https://getbootstrap.com/docs/4.2/components/modal/#modalhide](https://getbootstrap.com/docs/4.2/components/modal/#modalhide)","dateModified":"2019-11-15T07:56:57.545Z","datePublished":"2019-11-15T07:56:57.545Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/223311#reply-327062","comment":[{"@type":"Comment","text":"bootstrapの技術で可能なのですね。確かにそうでした。ありがとうございます。","datePublished":"2019-11-18T10:27:44.438Z","dateModified":"2019-11-18T10:27:44.438Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"JavaScriptに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"JavaScript","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"}]}}}
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Bootstrap

BootstrapはウェブサイトデザインやUIのWebアプリケーションを素早く 作成する可能なCSSフレームワークです。 Twitter風のデザインを作成することができます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

3154閲覧

リンクボタンを押してウィンドウを開き、モーダルを閉じる

flyingHigh

総合スコア41

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Bootstrap

BootstrapはウェブサイトデザインやUIのWebアプリケーションを素早く 作成する可能なCSSフレームワークです。 Twitter風のデザインを作成することができます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2019/11/15 02:27

0

0

下記のようにリンク集ボタンがあり、
ボタンを押下するとモーダルが開きます。
各サイトのボタンを押下するとリンク先ページを別ウィンドウで開きつつ、
モーダルは閉じたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。

HTML

1<button type="button" class="btn btn-primary" data-toggle="modal" data-target="#modal1"> 2 リンク集を見る 3</button> 4 5 6<div class="modal" id="modal1" tabindex="-1" 7 role="dialog" aria-labelledby="label1" aria-hidden="true"> 8 <div class="modal-dialog" role="document"> 9 <div class="modal-content"> 10 <div class="modal-header"> 11 <h5 class="modal-title" id="label1">リンク集</h5> 12 <button type="button" class="close" data-dismiss="modal" aria-label="Close"> 13 <span aria-hidden="true">&times;</span> 14 </button> 15 </div> 16 <div class="modal-body"> 17 <a href="https://www.google.co.jp/" data-dismiss="modal" target="_blank">Google</a> 18 <a href="https://www.yahoo.co.jp/" data-dismiss="modal" target="_blank">yahoo</a> 19 <a href="https://zozo.jp/" data-dismiss="modal" target="_blank">zozo</a> 20 <a href="https://www.rakuten.co.jp/" data-dismiss="modal" target="_blank">rakuten</a> 21 <a href="https://www.amazon.co.jp/" data-dismiss="modal" target="_blank">amazon</a> 22 </div> 23 <div class="modal-footer"> 24 <button type="button" class="btn btn-secondary" data-dismiss="modal">閉じる</button> 25 </div> 26 </div> 27 </div> 28</div> 29 30 31 32 33 34<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.slim.min.js" integrity="sha384-q8i/X+965DzO0rT7abK41JStQIAqVgRVzpbzo5smXKp4YfRvH+8abtTE1Pi6jizo" crossorigin="anonymous"></script> 35<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.14.6/umd/popper.min.js" integrity="sha384-wHAiFfRlMFy6i5SRaxvfOCifBUQy1xHdJ/yoi7FRNXMRBu5WHdZYu1hA6ZOblgut" crossorigin="anonymous"></script> 36<script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.2.1/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-B0UglyR+jN6CkvvICOB2joaf5I4l3gm9GU6Hc1og6Ls7i6U/mkkaduKaBhlAXv9k" crossorigin="anonymous"></script>

CSS

1a{ 2 background:#178308; 3 color:#fff; 4 padding:10px; 5 text-decoration:none; 6}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

data-dismiss は外したうえで

jQuery

1$(document).on('click', '.modal a[target]', function(event) { 2 $(this).closest('.modal').modal('hide'); 3});

https://getbootstrap.com/docs/4.2/components/modal/#modalhide

投稿2019/11/15 07:56

x_x

総合スコア13749

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

flyingHigh

2019/11/18 10:27

bootstrapの技術で可能なのですね。確かにそうでした。ありがとうございます。
guest

0

ベストアンサー

パッと思いついたのはaタグにあらかじめモーダルを閉じるように設定してaの機能を無効化してクリックされた要素のhref属性を取得してJsでジャンプかな?

HTML

1<a href=https://google.co.jp id=a1>aiueo</a>

CsS

1 2a { 3 display: inline-block; 4 width: 100px; 5 height: 100px; 6 background: yellow 7} 8

JS

1 2document.getElementById('a1').onclick = function(){ 3 document.getElementById('a1').style.width = '300px'; 4 window.open(document.getElementById('a1').getAttribute('href')); 5 return false; 6} 7

投稿2019/11/15 02:31

編集2019/11/15 02:46
kyoya0819

総合スコア10434

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

flyingHigh

2019/11/19 12:19

こちら非常に勉強になりました。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問