前提・実現したいことあk
お世話になっております。
WordPressで、企業サイトを作成しています。
1週間程、ネットや、teratail過去質問で色々な解決法を検索しましたが解決できません。
現在、プラグインを使用せずに、function.phpでカスタム投稿タイプのアーカイブページ、
ニュース(archive-news.php)、
メディア掲載(archive-media.php)、
お客様の声(archive-voice.php)を表示しています。
ページ送りは表示できたものの、2ページ目が/page/2となり
クリックしても404エラーになってしまいます。
ブログでのカテゴリー一覧ページ(category.php)ではページネーションは問題なく2ページ目は表示できています。
沢山ネットに情報があったので、色々試してみましたが無理でした。
解決方法があればお力をお貸しいただければ幸いです。
アーカイブ archive-news.php
//ループ
<ul>
<?php
$paged = ( get_query_var('paged') ) ? get_query_var('paged') : 1;
$args = array(
'posts_per_page' => '5',
'post_type' => 'news',
'post_status' => 'publish',
'orderby' => 'date',
'order' => 'DESC',
'paged' => $paged
);
$my_query = new WP_Query($args);
?>
<?php if ( $my_query->have_posts() ) :
while ( $my_query->have_posts() ) : $my_query->the_post() ;?>
<li>
<a href="<?php the_permalink() ?>">
<svg><use xlink:href="#arrowr01"/></svg>
<div class="post_box">
<p class="date"><?php the_time('Y.m.d'); ?></p>
<h3 class="post_title"><?php the_title(); ?></h3>
</div>
</a>
</li>
<?php endwhile;endif; ?>
<?php wp_reset_postdata(); ?>
</ul>
//ページネーション
<div class="pagination pagenation_base">
<?php if (function_exists("pagination")) {
pagination($additional_loop->max_num_pages);
} ?>
</div>
ページネーション functions.php
<?php
function pagination($pages = '', $range = 3){
$showitems = ($range * 2)+1;
global $paged;
if(empty($paged)) $paged = 1;
if($pages == ''){
global $wp_query;
$pages = $wp_query->max_num_pages;
if(!$pages) $pages = 1;
}
if(1 != $pages){
echo '<span class="page-of">Page'.$paged."/".$pages.'</span>';
if($paged > 2 && $paged > $range+1 && $showitems < $pages){
echo '<a class="m-prev" href="'.get_pagenum_link(1).'"><<</a>';
}
if($paged > 1){
echo '<a class="pn-prev" href="'.get_pagenum_link($paged - 1).'">< 前へ</a>';
}
for ($i=1; $i <= $pages; $i++)
{
if (1 != $pages &&( !($i >= $paged+$range+1 || $i <= $paged-$range-1) || $pages <= $showitems ))
{
echo ($paged == $i)? '<span class="current">'.$i.'</span>':'<a href="'.get_pagenum_link($i).'" class="pn-numbers">'.$i.'</a>';
}
}
if($paged < $pages){
echo '<a class="pn-next" href="'.get_pagenum_link($paged + 1).'">次へ ></a>';
}
if($paged < $pages-1 && $paged+$range-1 < $pages && $showitems < $pages){
echo '<a class="m-next" href="'.get_pagenum_link($pages).'">>></a>';
}
}
}
?>
試したこと
・wordpressダッシュボードの「1ページに表示する最大投稿数」をサブループ内のposts_per_pageの表示数と同じに設定
・wordpressダッシュボードのパーマリンクの設定の変更
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
WordPressのバージョンは5.2.3 です。
現在のwordpressダッシュボードのパーマリンクの設定 /%category%/%postname%.html
ページネーションを実装するのにプラグインは使用していません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
テンプレート上でnew WP_Query
するのではなく、通常のループを使えば表示されませんか?
もしアーカイブごとに表示件数等が異なるのであれば、pre_get_posts
で書き換えてしまえばよいです。
【【wordpress】pre_get_postsを使ってみませんか? - Qiita】
https://qiita.com/_ruka_/items/e14280d34eddf49efad1#pre_get_postsのご提案
【pre_get_postsでメインクエリを制御する | Tips Note by TAM】
https://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/cms/post9420.html
【pre_get_postsの使い方メモ -【WordPress&PHP】 | 【デベメモドットコム】- Web制作・開発を中心にメモするブログ】
https://dev-memo.com/php/pre-get-posts
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる