wordpressのインポートについて
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,404
wordpressダッシュボード上でxmlファイルをエクスポートし、それを別のwordpressダッシュボードでインポートすると、正常にインポートができます。
もう一度同じファイルをインポートすると、記事が増えたり何やらおかしなことになるのですが、なぜでしょう?
wordpressでインポートしたものは上書きされずに追加されるという形になるのでしょうか?
またその場合、インポートして追加されるものとはなんでしょうか?
一回だけインポートした状態に戻したい場合はwordpressをインストールしなおすしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
WordPressのエクスポートツールは、ローカルに保存するための XMLファイルを作成します。
その形式は WordPress eXtended RSS または WXRと呼ばれており、エクスポートする際に「すべてのコンテンツ」を選択した場合、ファイルには すべての投稿、固定ページ、コメント、カスタムフィールド、カテゴリー、タグ、ナビゲーションメニュー、カスタム投稿が含まれます。
エクスポートでつくられたデータをインポートする際は、すべてのデータは差分としてあつかわれますので、インポート先にデータがある場合、あらたにインポートしたデータはそこに追加されるかたちで差し込まれます。
質問のようにおなじエクスポートデータを2回インポートした場合には、それらはおなじデータとして置き換えられることはなく、見た目はおなじ投稿にそれぞれべつの Post idが割り振られ、重複して存在することになります。
また、パーマリンクの設定で URLを使用していた場合は、インポートの回数にかかわらず URLが変更されてしまいますのでご注意ください。
なお、1回だけインポートした状態にもどすには、(めんどうですが)重複した投稿をひとつひとつ削除するか、WordPressをインストールし直してから再度インポートするしかありません。
インポートしたデータの容量(投稿の分量)にもよりますが、おそらく後者のほうが作業が煩雑にならないのではないかと思います。
ちなみに、WordPressをふくめ、さまざまなブログツールなどからコンテンツをインポートする際に目をとおしておきたい WordPress Codex のページがありますのでリンクをはらせていただきます。
以上、ご参考いただければ幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
記事の投稿だけなら、全て選択して消去してインポートし直した方が早いかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2015/12/01 14:47
参考にさせていただきます。
2015/12/01 14:52
僕の回答がすこしでもお役にたてたとしたらとてもうれしいです。
2015/12/01 15:05
ありがとうございますm()m