php, require_once のパス
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 998
イタリックテキストこんにちは。
require_once("../../ファイル名.php");
require_once("../library_01/ファイル名.php");
などのパスの質問です。
/Applications/MAMP/htdocs/lib/util.php
このファイルに、勉強中の本のユーザー定義関数が入っています。
ライブラリー/ユーティリティ---という形です
/Applications/MAMP/htdocs/ckenSample.php
このファイルの中で
require_once("lib/util.php");
とすると、util.php が読み込まれ、ユーザ定義関数を問題なく実行できました。
ここで、ckenSample.php を別の階層に移したいのですが、require_once のパスの書き方がわからないのです。
一つ下の階層、たとえば、aaa フォルダーが間に入って、
/Applications/MAMP/htdocs/aaa/ckenSample.php
の場合、
require_once("../lib/util.php");
なのでしょうか?
他のファイルで、テストしたのですが、うまく行きませんでした。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
相対パスは、それを記述したファイルが起点でなくて、カレントディレクトリが起点です。
なので、
カレントディレクトリが/Applications/MAMP/htdocs/aaa/
であれば、それで合っています。
ウェブサーバー経由で、http://~~/aaa/ckenSample.php
を参照したなら、カレントディレクトリは/Applications/MAMP/htdocs/aaa/
になっているはずです。
それ以外の方法で実行した場合は、カレントディレクトリが/Applications/MAMP/htdocs/aaa/
とは限らないです。
ライブラリファイルなら、絶対パス指定がいいのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
__DIR__
を使うとやりやすいと思います。
aaa/test.php
bbb/hoge.php
hoge.phpからtest.phpをrequire
require_once(__DIR__."/../aaa/test.php");
自動的に定義される定数
DIR そのファイルの存在するディレクトリ。include の中で使用すると、 インクルードされるファイルの存在するディレクトリを返します。 つまり、これは dirname(FILE) と同じ意味です。 ルートディレクトリである場合を除き、ディレクトリ名の末尾にスラッシュはつきません。
ただ、namespaceをきちんとつけたうえでcomposer利用したほうが管理面では良いかなと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
phpの振る舞いを定義する php.ini ってのがあって、
そこに記述される include_path に
ライブラリなどの置き場所を定義したらラクなんじゃないかと。
include_pathを変更できないのであれば、
ライブラリまでの絶対パスをrequire類を記述するたびに書くか、
ライブラリまでの相対パスをrequire類を記述するたびに書くって話になりそう。
(そのへんについては他の方の回答で説明があるので省く。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.31%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/09/09 10:07
require_once("/Applications/MAMP/htdocs/lib/util.php");
と絶対パスで実験してみます。
2019/09/09 11:36
/Applications/MAMP/htdocs/ckenSample_Zetta_Pa.php
ドキュメントルートの下の、 aaa フォルダーの下にあるファイル
/Applications/MAMP/htdocs/aaa/ckenSample_Zetta_Pa.php
両方から、絶対パスの
require_once("/Applications/MAMP/htdocs/lib/util.php");
での読み込みに成功しました。この中の関数を使うことができました。
大変、ありがとうございました。