質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

Q&A

解決済

3回答

4275閲覧

他サイトのjsonファイルを使ってwebアプリを作る場合の法的懸念

shiramiso

総合スコア25

Webサイト

一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

0グッド

1クリップ

投稿2019/08/19 06:11

編集2019/08/19 07:04

他サイトのjsonファイルを使用してwebアプリを作る場合、
画像転載等で法的にNGとなる可能性はありますでしょうか。

例えば、あるレストランのメニュー情報(メニュー名・画像・値段)が
CMSの仕様によりjsonで本番環境に上がっていて、APIとして公開しているわけではない場合に、
自分のサイトでそのjsonを直接(絶対パス)読み込んで整形しレコメンドのデータとして活用するなど。
Googleの画像検索なども同じようなものかなと思っているのですが、
自サーバにダウンロードしなければセーフ、などの明確な基準などあるのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Lhankor_Mhy

2019/08/19 06:17

オフトピだと思います。JavaScript や JSON に関係のない質問だと思いますので、タグを変更していただけませんか?
m.ts10806

2019/08/19 06:17

>他サイトのjsonファイルを使用して この時点で転載の違法性を疑わないのはなぜでしょうか。 事情と状況、前提、「なぜこの質問をしているのか」が良く分かりません。 具体的に記載してください。
m.ts10806

2019/08/19 06:18

というかちょっとでも「マズいかも」と思うのでしたら手を出さないのが吉かと思いますけど。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/19 06:24

著作権者に問い合わせて許可をもらう意外にアウト/セーフを判断する「明確な基準」はないと思います。
miyabi-sun

2019/08/19 06:25

「Webサイト」のタグが最も適切だと思うので、後で編集機能を利用して取り替えておいてくださいね。
gentaro

2019/08/19 07:07

法的懸念について、専門職以外の人にアドバイスを求めるのは危険です。 弁護士を始めとした、きちんとした法律職の方に相談しましょう。 (ここはエンジニア用のQ&Aサイトなので、法律専門職の人が回答してくれる可能性は極めて低いです)
gentaro

2019/08/19 07:19

強いて言えば「ちゃんと許可を取れ」「判断できないならやめておけ」という回答はまだしも、「問題ない」といった回答は基本的に一切信じるべきじゃないと思います。(というか、それは自分で判断するべき) 責任とるのは回答者じゃなくて自分なんで、赤の他人の言葉を信じて問題が発生した時には後の祭りです。
gentaro

2019/08/19 08:05

まぁ回答のコメント欄見ればわかると思いますが、「アドバイス」ではなく「情報提供」を求めるスタンスだとしても、最低限書かれている内容についての根拠がちゃんと提示されたものを参考にしましょう。じゃないとその情報を「自分で確認して判断する」ということができないんで。 (「ソースは俺の頭の中」みたいな場合もあるから)
guest

回答3

0

著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。

著作権法第23条 - Wikibooks

とあり、これは複製を要件としていませんので、その内容が著作物に当たるなら、たとえサーバなどにデータの複製を置かなくても著作権侵害になりえるかと思います。

なりえると思いますが、現在のところ、そのような判例はないと思います。
参考になるのは、ロケットニュース事件でしょう。

本件での「リンク」は,単に参照先のハイパーリンクを表示するだけではなく,「埋め込み」の形式で,見かけ上は,Yの運営するサイト上にリンク先の動画が表示される仕組みになっていました。こうした仕組みについて,動画データを端末に送信する主体は,あくまでリンク先の動画サイトであって,ニュースサイトではないとしています。

動画サイトへのリンクと著作権侵害 大阪地判平25.6.20(平23ワ15245号) - IT・システム判例メモ

その他、参考になるページを挙げます。
リンクと送信可能化行為

なお、Googleは参考にしないほうがいいと思います。

電子計算機による情報処理及びその結果の提供に付随する軽微利用等(著作権法第47条の5)

所在検索サービス、情報解析サービス、その他政令で定めるサービスを行う者は、必要と認められる限度において、情報処理の結果の提供に付随して、軽微な利用を行うことができる。
著作物が自由に使える場合は? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC

投稿2019/08/19 07:00

Lhankor_Mhy

総合スコア36960

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

Webサイトで公開されている情報は全て「著作物」なので、
著作権により保護されています。

著作権に関して考えるという意味で、
スクレイピングに関する記事をQiitaに載せておりますのでそちらのリンクを張っておきます。
スクレイピングのやり方をQ&Aサイトで質問するな - Qiita

以下、今回の質問文に一問一答のような形で回答していきます


画像転載等で法的にNGとなる可能性はありますでしょうか。

Webサイトで公開されている情報は、
「全て公開したいから公開しているのだ」という理屈で取得しても構いません。
特定のクライアントだけに公開したいデータはIPアドレスや、ID等で適切にブロックしているべきです。

ただし、それらは著作物です。
他人の情報を利用したサービスを公開する場合は、
ある程度著作権法に詳しいべきなので、勉強していくと良いでしょう。

つまり、取得はOK、使うのはNGになる可能性があるので
しっかり理論武装してください。

小さい本とかでも要所は抑えられますし、
ベースの部分は漫画のものもありますので、
概要ならば一瞬で抑えられるはずです。

例えば、あるレストランのメニュー情報(メニュー名・画像・値段)が

CMSの仕様によりjsonで本番環境に上がっていて、APIとして公開しているわけではない場合に、
自分のサイトでそのjsonを直接(絶対パス)読み込んで整形しレコメンドのデータとして活用するなど。

一番良いのは、著作物を使わせてください!と本人やその団体に許可を取る方向で動くことです。

この例は、基本的にレストランが「得になる」使い方なので、
許可を取るという所に勝算は結構あると思います。

Googleの画像検索なども同じようなものかなと思っているのですが、

自サーバにダウンロードしなければセーフ、などの明確な基準などあるのでしょうか。

Googleは検索エンジンですよね?
著作権法では引用は合法ですが、これらで持ってこれるのは言及することになる1段落程度です。
まるっとデータをコピーして使うような行為は明らかな著作権違反です。

検索エンジンの場合は非常に特殊で、
アメリカではフェアユースという特例、日本ではフェアユースがないので検索エンジンOKの法改正を行って対応しています。

あなたの作ろうとしているサービスをどこに位置づけているかにもよりますが、
検索エンジンを目指すなら無断でも良いかもしれませんが、
許可を取ったほうが角が立ちませんので、許可を取ることをおすすめします。

投稿2019/08/19 06:38

miyabi-sun

総合スコア21203

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gentaro

2019/08/19 06:58

> Webサイトで公開されている情報は全て「著作物」なので、 この解釈の根拠を教えて下さい。 著作物の定義は「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」(著作権法第二条第一項第一号)と定められており、それ以外の「単なるデータ(事実の羅列等)」に著作権はないものだと思いますが。
miyabi-sun

2019/08/19 07:24

プログラミングのソースコード等も含まれるように、 JSONも取捨選択の「思想」が含まれると思いますが、 誰でも同じになる事実の羅列と主張するのでしょうか? また昔コナミが改造セーブデータの含まれたメモリーカード売ってる業者を訴えたか否かで、 ゲームがそもそも著作物に含まれるか否かで相当揉めましたが 「ゲームは映画の著作物とみなす」という仰天の判決となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ときめきメモリアルメモリーカード事件 つまり、その定義に含まれない大多数な何かも、 「作ったモノになってしまえば」ほぼ確実に著作物として認められます。 Webサイトに上がっている「レストランのメニュー.json」も訴えて勝てるのか? いくらもぎ取れるのか?という面で何のメリットも無いとは思いますが、 訴えれば数年後に判決が出て勝てると考えられます。
gentaro

2019/08/19 07:29

いや、単純に > Webサイトで公開されている情報は全て「著作物」 の解釈の根拠となる条文や条例、法令、政令、判決を教えてほしいだけです。著作物と判断された一部の事例について言っているわけではありません。 ソースコードが著作物であることも、ゲームが著作物であることも知ってます。
miyabi-sun

2019/08/19 07:33

なんで私が悪魔の証明みたいなことを突きつけられなければならないんでしょうか? 反例を出すのはあなたです。 著作物としてみなされないリストを提示して教えてください。 とりあえず通報しておきました。
Lhankor_Mhy

2019/08/19 07:38

横からすみません。 たとえば、「新聞見出し」事件は、著作物性が否定された判例として有名だと思うのですが……
Lhankor_Mhy

2019/08/19 07:40

> miyabi-sunさん > とりあえず通報しておきました。 これはどのような根拠で通報されたのか、参考までに教えていただけますか?
gentaro

2019/08/19 07:42 編集

自分で書いた文章の根拠を質問されてるだけなんだから、悪魔の証明じゃないでしょう。 (「悪魔の証明」って言いたいだけに見えるけど) 通報はご自由にしていただいて構いませんが、意味不明なキレ方をされてもね。 あなたの書いた「開されている情報は全て」という文章への反証としては、文化庁のHPに > 「東京タワーの高さ:333メートル」といった「単なるデータ」(書いた人の思想、感情と無関係)が著作物から除かれます https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.1.html と記載されています。 これで証明にならないとお考えのようなら、ただの日本語が通じない残念な人です。
gentaro

2019/08/19 07:45

てか「条文や条例、法令、政令、判決」を知らないなら「知らない」って素直に書けばいいのに。プライド高くて間違いを認められない人なのかな。
Lhankor_Mhy

2019/08/19 07:56

もうひとつ、横からすみません。 「ソースコードが著作物」というのも、判例からすると必ずしも正しくないと思います。 > 要約すると、裁判所は「このHTMLに書かれているものはみな、HTMLの技術書に書かれているものに似ているか、誰もが思い付くような工夫ばかりで、創作物としては認めがたい」と判断した。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1804/04/news009_3.html
gentaro

2019/08/19 07:59

@Lhankor_Mhyさん その判例は知りませんでした。勉強になりました。
Lhankor_Mhy

2019/08/19 09:26

何度もすみません。 > 取得はOK、使うのはNGになる可能性がある これも怪しいところで、取得したデータを使わずにサーバに保存した場合、「私的利用」の範囲を超えれば「複製」に当たりますから、著作権法の観点から見るとOKとは必ずしも言えないと思います。 (だからこそ、静止画ダウンロード私的利用違法化に「ブラウザキャッシュはどうなんだ」という論点が出てくる) まあ、現実的にはバレないだろうと思いますので、問題になることはまれでしょうけれども。
gentaro

2019/08/19 10:18

ご自身で書かれている記事に「Webエンジニアであれば当然持ち合わせている能力」として「どの辺までが合法、グレー、違法なのかの勘所」とまで書いておられ、その「能力」(つっても根拠提示するだけなんだけど)に疑いを向けられると会話が成立しないぐらいキレるプライドの高い方のようなので、なんか可哀想だからもう指摘はその辺でやめてあげましょう。
Lhankor_Mhy

2019/08/19 10:27

> gentaroさん 申し訳ないのですが、他の回答やコメントを見る限り、私はmiyabi-sunさんはそういう人だと思っていません。なんらかの勘違いや行き違いがあったのだと思います。 私がコメントをしているのは、回答に誤解を生みそうな表現があるので、補足が必要かと思ったからです。 他の回答に対しても、誤解を生みそうな表現があれば(余計なお世話だとは思いますが)同様に補足をしているつもりです。 なんにせよ、私も法務クラスタの人間ではないので、gentaroさんのおっしゃるとおり、話半分に読んで欲しいと思います。
gentaro

2019/08/19 10:39

なるほど了解しました。 私はこの方の人間性を知りませんし、今回いきなり自分に対してあからさまに敵意を向けてきた人間の過去の記事まで読んでよく知ってみようとも思わないので、Lhankor_Mhyさんの判断は尊重いたします。
Lhankor_Mhy

2019/08/19 11:02

ありがとうございます。 gentaroさんのご指摘は正論だと思いますので、いきなり「通報しました」と言われて不快に思うのは当然かと思います。
gentaro

2019/08/19 11:02

また、専門家でないからこそ、その人物の肩書や立場等から書かれている内容が正確であると信じる要素が希薄であるため、ソースを求められたら「悪魔の証明」だなどと言って逃げるんでなく、専門家の見解や法令等の確固たる根拠の提示が必要だと思い質問をしていました。 (そもそも「悪魔の証明」って「立証困難な問題の証明」なんだから、「公開されてる情報の一部は著作物でない」事を立証できれば簡単に反証可能で、その反証をもって「偽」であると立証できる今回の件には該当しないけど) なので、当サイトの回答欄へのコメントとしては極めて正当かつ妥当なものであり、通報されるような類のものではないと確信していますし、そこは伝わっていると思います。 もし、Lhankor_Mhyさんのご認識のとおり「勘違いや行き違い」のレベルであり、当人がマトモに話の通じる人間であれば、私の指摘が正しいにせよ誤っているにせよ、指摘内容については何からの見解を表明してくれる事でしょう。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/08/23 12:06

うーん、たまたま虫の居所が悪かったのかなあ。 過去の実績を見るとみやびさんは親切で聡明な方だと思います。
gentaro

2019/08/24 02:43

@dyoshikawaさん まずお断りしておきますが、他の方の人物評にまでは口出しをするつもりはありませんので、どのようにお考えであろうとその判断は尊重します。 今回のやりとりでは、私は回答に対して疑問に思った点について、私の解釈に誤りがあるのか、それとも私の知らない何らかの根拠に基づいた回答だったのか判別できなかったため、根拠の提示を求めました。それに伴い、私がなぜ疑問に思ったのかの根拠(条文)も提示しました。 それに対して、「著作物に該当する」一部事例を取り上げて全体化した説明がなされたので、求めているのはそういう話じゃなく「全てが著作物であるとする根拠」である事を改めて説明しました。回答の品質向上に貢献する極めて健全な質問だと思います。また、頭ごなしに相手の主張を否定するような方法でもなく、弁証の機会は十分提供していたと思います。 しかしながら、これだけで逆上・通報、という行為をされたというのはご覧の通りです。 つまり、客観的には「間違ったことを書き」「指摘を受けただけで逆上し」「その後は知らぬ存ぜぬという態度をとっている人である」という事実が残っただけです。 事実誤認は誰にでもある(私もよくやるし指摘を受ければ修正する)んで全く責めるつもりはないですが、指摘されて逆上するのは理性的とは思えませんし、見てて恥ずかしい行為、或いはteratail的にはそちらの方が重大な規約違反(利用規約第7条(15))行為だと思いますけど…まぁそれは主観としてそう思っているだけで判断する立場でもない(あ、通報すれば良いのか。いま気づいた。めんどくさいから放置するけど)ので、他者に強要するつもりはありません。 まぁ、単純に文言を修正せずに放置しているこの回答は明らかに低評価に値するんじゃね?という考えには同意を求めたいとは思いますけどね。
guest

0

法的な解釈は法律の専門家に任せるべきかと
なので、その他の観点で回答します

質問の例のように非正規に入手した情報を元にサイトを設計した場合、情報の責任を誰が負うかが問題になります。

よくあるのは、情報の入手先がアクセス制限をかけ情報入手ができなくなってサービス提供ができなくなったとか、更に問題を大きくするのは「問題を発生させる情報をわざと提供されて」サービス停止に追い込まれるとか。

ダミーデータの提供は仕組み的に簡単にできますが、入手側でフィルタすることは非常に困難です。

そのため、ある程度経験のあるベンダーであれば、責任の問えないデータを利用することはありません。

投稿2019/08/19 11:15

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問