他サイトのjsonファイルを使用してwebアプリを作る場合、
画像転載等で法的にNGとなる可能性はありますでしょうか。
例えば、あるレストランのメニュー情報(メニュー名・画像・値段)が
CMSの仕様によりjsonで本番環境に上がっていて、APIとして公開しているわけではない場合に、
自分のサイトでそのjsonを直接(絶対パス)読み込んで整形しレコメンドのデータとして活用するなど。
Googleの画像検索なども同じようなものかなと思っているのですが、
自サーバにダウンロードしなければセーフ、などの明確な基準などあるのでしょうか。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/08/19 06:17
2019/08/19 06:18
退会済みユーザー
2019/08/19 06:24
2019/08/19 06:25
2019/08/19 07:07
2019/08/19 07:19
2019/08/19 08:05
回答3件
0
著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。
とあり、これは複製を要件としていませんので、その内容が著作物に当たるなら、たとえサーバなどにデータの複製を置かなくても著作権侵害になりえるかと思います。
なりえると思いますが、現在のところ、そのような判例はないと思います。
参考になるのは、ロケットニュース事件でしょう。
本件での「リンク」は,単に参照先のハイパーリンクを表示するだけではなく,「埋め込み」の形式で,見かけ上は,Yの運営するサイト上にリンク先の動画が表示される仕組みになっていました。こうした仕組みについて,動画データを端末に送信する主体は,あくまでリンク先の動画サイトであって,ニュースサイトではないとしています。
動画サイトへのリンクと著作権侵害 大阪地判平25.6.20(平23ワ15245号) - IT・システム判例メモ
その他、参考になるページを挙げます。
リンクと送信可能化行為
なお、Googleは参考にしないほうがいいと思います。
電子計算機による情報処理及びその結果の提供に付随する軽微利用等(著作権法第47条の5)
所在検索サービス、情報解析サービス、その他政令で定めるサービスを行う者は、必要と認められる限度において、情報処理の結果の提供に付随して、軽微な利用を行うことができる。
著作物が自由に使える場合は? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC
投稿2019/08/19 07:00
総合スコア36960
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
Webサイトで公開されている情報は全て「著作物」なので、
著作権により保護されています。
著作権に関して考えるという意味で、
スクレイピングに関する記事をQiitaに載せておりますのでそちらのリンクを張っておきます。
スクレイピングのやり方をQ&Aサイトで質問するな - Qiita
以下、今回の質問文に一問一答のような形で回答していきます
画像転載等で法的にNGとなる可能性はありますでしょうか。
Webサイトで公開されている情報は、
「全て公開したいから公開しているのだ」という理屈で取得しても構いません。
特定のクライアントだけに公開したいデータはIPアドレスや、ID等で適切にブロックしているべきです。
ただし、それらは著作物です。
他人の情報を利用したサービスを公開する場合は、
ある程度著作権法に詳しいべきなので、勉強していくと良いでしょう。
つまり、取得はOK、使うのはNGになる可能性があるので
しっかり理論武装してください。
小さい本とかでも要所は抑えられますし、
ベースの部分は漫画のものもありますので、
概要ならば一瞬で抑えられるはずです。
例えば、あるレストランのメニュー情報(メニュー名・画像・値段)が
CMSの仕様によりjsonで本番環境に上がっていて、APIとして公開しているわけではない場合に、
自分のサイトでそのjsonを直接(絶対パス)読み込んで整形しレコメンドのデータとして活用するなど。
一番良いのは、著作物を使わせてください!と本人やその団体に許可を取る方向で動くことです。
この例は、基本的にレストランが「得になる」使い方なので、
許可を取るという所に勝算は結構あると思います。
Googleの画像検索なども同じようなものかなと思っているのですが、
自サーバにダウンロードしなければセーフ、などの明確な基準などあるのでしょうか。
Googleは検索エンジンですよね?
著作権法では引用は合法ですが、これらで持ってこれるのは言及することになる1段落程度です。
まるっとデータをコピーして使うような行為は明らかな著作権違反です。
検索エンジンの場合は非常に特殊で、
アメリカではフェアユースという特例、日本ではフェアユースがないので検索エンジンOKの法改正を行って対応しています。
あなたの作ろうとしているサービスをどこに位置づけているかにもよりますが、
検索エンジンを目指すなら無断でも良いかもしれませんが、
許可を取ったほうが角が立ちませんので、許可を取ることをおすすめします。
投稿2019/08/19 06:38
総合スコア21203
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/08/19 06:58
2019/08/19 07:24
2019/08/19 07:29
2019/08/19 07:33
2019/08/19 07:38
2019/08/19 07:40
2019/08/19 07:42 編集
2019/08/19 07:45
2019/08/19 07:56
2019/08/19 07:59
2019/08/19 09:26
2019/08/19 10:18
2019/08/19 10:27
2019/08/19 10:39
2019/08/19 11:02
2019/08/19 11:02
退会済みユーザー
2019/08/23 12:06
2019/08/24 02:43
0
法的な解釈は法律の専門家に任せるべきかと
なので、その他の観点で回答します
質問の例のように非正規に入手した情報を元にサイトを設計した場合、情報の責任を誰が負うかが問題になります。
よくあるのは、情報の入手先がアクセス制限をかけ情報入手ができなくなってサービス提供ができなくなったとか、更に問題を大きくするのは「問題を発生させる情報をわざと提供されて」サービス停止に追い込まれるとか。
ダミーデータの提供は仕組み的に簡単にできますが、入手側でフィルタすることは非常に困難です。
そのため、ある程度経験のあるベンダーであれば、責任の問えないデータを利用することはありません。
投稿2019/08/19 11:15
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。