ルーターのCPU使用率について。
現在、ヤマハRTX3000を1台を使用しています。
NATテーブル溢れはないのですが、CPU使用率が追いつかない状況になっております。
現行型のRTX3500買えればよいのですが、結構なお値段がしますので・・・
RTX3000、RTX1200などのヤマハルーターの予備を多数所有しているのですが、
並列的にのような利用方法はできないものでしょうか?
CPU使用率が追いつかない、でどうなるんでしょう。
具体的にどういう不具合があるんでしょうか

CPU使用率が100%になると、外部へ及び内部への接続ができなくなります。厳密に言いますと込み込みのコールセンター状態で待たされます。
具体性と現環境の利用情報に乏しく回答が難しいです。
現状、ルータ1台の配下にxxxユーザがいるのが、ルータ2台にしてそれぞれのルータ配下のユーザ数を半分にして、負荷軽減を考えているけど可能か?
など、どうしたいのかを質問に記載してください。
ただ並列に利用できるか?という質問だけだと、「できますよ」としか回答できません。
使用率だけをどうにかしたいなら、通信絞って負担を軽くする、ってはなしになりますがw
現状どういう不具合が発生していてそれをどう解決したいのか、というのが質問からは読み取れませんぜ

説明不足失礼しました。
現状は1回線に
HGW----RTX3000----端末40台ほどになります。
通常のブラウジングなどの利用などではなく、大量の送受信を行っている環境となります。
このような説明で大丈夫でしょうか?

通信を絞れば、CPU使用率を下げることも可能でしょうがサーバー運用もあり現状不可能です。
現状、CPU使用率が100%になると、回線速度には余裕があるのですが、
例えばYAHOOを表示するのに10秒以上待つような状況になります。
CPU使用率を下げるために、余っている複数台のルーターを活用し、
よくわかりませんが、1回線を複数のルーターで分割して
CPU使用率を軽減できないかという質問です。
なお現状、プロバイダは1契約になります。

追加説明ですが。
HGW----ルーター1(192.168.24.2)----ルーター2(192.168.24.3)----端末
のようなルーター直列のつなぎ方を考えてみたのですが、
(端末が利用するルーターをルーター1とルーター2に分散)
まだ試していないのですが、ルーター1をすべての通信が通過するため、結果は同じのような気がして試してはいません。
これが実現出来れば解決なのですが。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー