JWTの構造は、ヘッダー、ペイロード、シグネチャーで、ヘッダー+ペイロードをそれぞれbase64urlエンコードしヘッダーのアルゴリズムで計算した署名をシグネチャとして結合していると理解しています。
そこで、途中で第三者がペイロードを改ざんし、シグネチャを再計算してをトークンを生成し送付すると、改ざんが可能な気がしますが、そこら辺の改ざん検知の担保ってどの様な仕組みが仕様化されているのでしょか?

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
投稿2019/08/12 05:40
JWTの構造は、ヘッダー、ペイロード、シグネチャーで、ヘッダー+ペイロードをそれぞれbase64urlエンコードしヘッダーのアルゴリズムで計算した署名をシグネチャとして結合していると理解しています。
そこで、途中で第三者がペイロードを改ざんし、シグネチャを再計算してをトークンを生成し送付すると、改ざんが可能な気がしますが、そこら辺の改ざん検知の担保ってどの様な仕組みが仕様化されているのでしょか?
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/08/13 10:49