AWSのS3(Static website hosting)へのアクセス制限
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 343
前提・実現したいこと
AWSのS3を使用して、Webサイトを構築しようと作業を進めています。そこで、そのサイトに、IPアドレスでのアクセス制限を設定したいと思っています。
問題点
書籍を読み、S3バケットを「Static website hosting」として設定しました。また、Route53でドメインを設定し、CloudFront経由でHTTPSで接続できるようにも設定しました。
そのあと、そのサイトにIPアドレスによる制限をかけたいと思いネットで調べたところ、以下の2通りの方法を見つけました。
- S3の「アクセス権限」「パケットポリシー」で、アクセス許可したいIPアドレスを設定する。
- WAFでアクセス許可したいIPアドレスのルールを作成し、CloudFrontの「AWS WAF Web ACL」でそのルールを指定する。この場合、上記の1.は設定しません。
S3を静的WEBサイトとして使用する場合、どちらの方法が良いのかよく理解できていません。
試したこと
自分の環境では、どちらのやり方でも、IPアドレスによるアクセス制限ができました。ただし、WAFを使用した場合は、S3エンドポイントのURLでアクセスできてしまいました。
なお、自分は固定IPアドレスを取得しており、パソコンのLAN接続とスマートフォンのLTE接続で確認しています。
質問
Static website hostingとしてのS3へのIPアドレスによるアクセス制限を、S3の「パケットポリシー」とWAFで、どちらがより安全かご意見を伺いたいと思っています。
また、それぞれの使用場面なども教えていただけると助かります。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
結論として、CloudFrontにWAFを設定し、IPアドレスで制限する方法にしました。
S3エンドポイントのURLでS3バケットに直接アクセスできてしまう件は、S3バケットへのアクセスをCloudFront経由のみに限定することで対応できました。
CloudFront経由でのS3へのアクセスは、CloudFrontディストリビューション作成時に、「Origin Setttings」の「Restrict Bucket Access」を「Yes」にしなければならないようです。
そうすることで、S3のバケットポリシーの「Principal」が、自動的に以下のように更新されます。
"Principal": {
"AWS": "arn:aws:iam::cloudfront:user/CloudFront Origin Access Identity XXXX"
},
ただし、CloudFrontのディストリビューション作成時に、「Origin Setttings」の「Origin Domain Name」をS3エンドポイントのURLに変えてしまうと、「Restrict Bucket Access」オプションが非表示になってしまうようなので、そこで迷ってしまいました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる