前提・実現したいこと
セレクトボックスの値に応じて入力フォーム欄を増やしたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
プログラム初学者です。 html,CSS,PHP,JavaScript,Botstrap4などを使って入力フォームを制作しています。 セレクトボックスで値(1,2,3)を選択すると、それに応じて入力フォーム欄が(6,12,18)個に 増えるようにしたいです。 http://mitsuakikawamorita.com/blog/?p=254 を参考にしてはみましたが、セレクトボックスの選択肢に連動して出現させることが出来ません。 また、requiredにした別のフォームが邪魔でスムーズにフォームを追加出来ません。 ご助力いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたしします。
該当のソースコード
<dt>セレクトボックス<input type="button" value="Get "> <select> <option>1</option> <option>2</option> <option>3</option> </select> </dt> <dd> <table border="1" width="100%" bgcolor="#fff"> <tr class="Minfo_input"> <td>AAA</td> <td>BBB</td> <td>CCC</td> <td>DDD</td> <td>EEE</td> <td>FFF</td> </tr> <tr> <td><input type="text" id="Minfo1" size="6"></td> <td><input type="text" id="Minfo2" size="6"></td> <td><input type="text" id="Minfo3" size="6"></td> <td><input type="text" id="Minfo4" size="6"></td> <td><input type="text" id="Minfo5" size="6"></td> <td><input type="text" id="Minfo6" size="6"></td> </tr> </table> </dd>
試したこと
http://mitsuakikawamorita.com/blog/?p=254
を参考にセレクトボックスと連動させようとしましたが、上手く出来ませんでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
提示されているコードは何もされていないhtmlだけですので
ご自身が組まれたJavaScriptのコードをご提示ください。
色々と試す中で上手くいかなかったものは消してしまいました。
すみませんが、再現できません。
http://mitsuakikawamorita.com/blog/?p=254
を参考にした、との記録は残しているのですが…。
ご回答、大変ありがとうございました。
こちらは回答ではなく質問への追記修正依頼のコメント欄です。
「何をしてできなかったか」を残しておくと後から同様の現象に出くわしたときに
そこを避けるところから始められるので有用かとは思いますけど・・・。
むしろ質問に必要なのは「現在のできてないコード」です。
まだ質問が「受付中」になっていますが、「ベストアンサー」を選び「解決済」にされてはいかがでしょうか。
m.ts10806さん
コメントありがとうございます。
コーディングを頻繁に行う人は没コードも沢山保存しているものなのでしょうか。
経験を積むにつれ不必要になるのでしょうが…。
kei344さん
ご指摘ありがとうございます。
>コーディングを頻繁に行う人は没コードも沢山保存しているものなのでしょうか。
いえ、そういうことではなく、質問に提示するのは「試したけどできなかったコード」というだけのことです。
https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3-5
>3-5. あなたが何をしたかを書きましょう
>あなたがしたことを最も具体的に示すものはプログラムのソースコードです。
分かりました。
以後、失敗を残して質問するようにします。
ありがとうございます。
残して、というか「できてない今のコードそのまま」提示してもらったらそれで良いです。
むしろ「できないものを全て捨てる」ということは中々なくて
「できてないものを提示してアドバイスによってできるようにする」のがこの手の質問サイトだと思うので、質問する際には「今自分が残している問題が起きるコードの最終版」くらいは問題解決まで持っておいて良いのではと。
これがダメあれがダメで捨てていくと何も残らないですし、できたものさえ身につかなくなります。(コピペコードくださいとなると質問ではなく作業依頼です)
ガイドライン読んでもらえると分かりますが「試したこと」「調べたこと」をしっかり書くことで良い質問になり、的確な回答も得られやすくなります。
「~~ということをやってみた。だが~~~という現象が起きてやりたいことが実現できなかった。
なので、~~~ということもやってみた(以下略)」
という書き方が理想です。回答者も答えやすくなります。
丁寧にありがとうございます。
正に、試しては消して試しては消してで、上手くいかないときには何も残らない状態でした。
それに「自分が試したコード」はおおよそ「自分が理解できているコード」になります。
yambejpのコードは難易度は決して低くないコードです(むしろ高い)
理解できていないコードのまま使い続けるリスクは高いですし、「改修・機能追加したい」となったときにできるか?という問題があります。
そこでやってみて「できなかった」→「捨てる」となるともらった回答すら無駄になってしまいますよね。
はじめのうちは「もらった回答を参考に自分のコードに書き直す」ほうが自身の学習のためにもなると思います。
繰り返すようになりますが、できたコードをもらって満足して終わるサイトではないので。
分からないコードを分からないまま貼って使っていることへの不安はありました。
ちゃんと理解し、身につけていきたいと思います。
ご教授いただきありがとうございます。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー