Q&A
Net::HTTPクラスのget_responseについて質問です。
リファレンスを見ていて
get_print(エンティティボディのみ)やrequest_get(エンティティだけ)
などなどのレスポンスメッセージを部分的に取り出す
メソッドがたくさんあったわけですが
その中にget_responseというものがありました。(上記画像)
(Net::HTTPResponseとして返す)
このメソッドは
指定した対象に GET リクエストを送り、そのレスポンスを Net::HTTPResponse として返します。
とあるということはその言葉の通りレスポンスメッセージがすべて取り出せるわけだから
リクエストライン リクエストヘッダーフィールド 一般ヘッダーフィールド エンティティヘッダーフィールド
この4つを表示できるのではないかと思ってNet::HTTPResponseクラスを
リファレンスで調べていたのですが
リンク内容
リクエストラインを取り出すようなメソッドしかありませんでした。
このget_responseを使って上記の4つをとりだすことはできるのでしょうか?
追記
ruby
1require 'net/http' 2 3 http = Net::HTTP.get_response("example.com","/") 4 5 puts "ーーーステータスコードーーー" 6 puts "HTTP/" + http.http_version 7 puts http.code 8 puts http.message
↓
cmd
1ーーーステータスコードーーー 2HTTP/1.1 3200 4OK
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2019/07/22 07:21