メールサーバーは移行せず、ネームサーバ-のみ変更する場合のメール送受信のトラブル回避について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 898
初心者なので、うまく説明もできないのですが、よろしくお願いいたします。
(前提)
・独自ドメインは3つ取得済み(バリュードメイン)
・webサイト3つ運営 Aレンタルサーバー(共有)を利用
・ウェブサーバ-(A社)とメールサーバー(B社・共有)は分けて運営中
(現況から今後の流れ)
・ネームサーバーはA社提供のネームサーバーを利用中
・ウエブサーバーをA社からC社に変更する。
.メールサーバーは変更しない(B社のまま)
・ウエブサーバーを移すので、A社提供のネームサーバーからバリュードメインのネームサーバーに変更する
(実現したいこと)
バリュードメインのネームサーバー変更し、DNS情報を書き換え後、
反映されるまでの間のメール送受信のトラブルを回避した。
(聞きたいこと)
調べると、メールサーバーを移す場合は、メールの取りこぼしを防ぐため
新旧メールサーバーを立ち上げて……といろいろ書いてはありますが、
私の場合、メールサーバーは移さず、
ネームサーバーのみ変更==>DNS情報の書き換え==>DNS設定が反映されるまでの間のメール送受信のトラブルを避けたい。
ところが初心者なので、そもそもそんなことができるのか、
それともそんなことは簡単なことで回避できるものなのか、
それさえもわからいので、ご教示いただきたいです。
ちなみに、DNS設定については、バリュードメインに確認したところ、
下記のように書くのが一般的と言われたので、このように書くつもりですが、
これでうまくいくのかも不安です。
手順1
A社提供のネームサーバーからバリュードメイン提供のネームサーバ利用に
変更する。
(下記どちらか)
NS1〜5.VALUE-DOMAIN.COM
NS1〜5.VALUE-DOMAIN.COM
手順2 DNS情報/URL転送設定
※ウェブサーバーとメールサーバーを分ける
――――――――――――――――――――――――――――――
a * AAA.AAA.AAA.AAA
a mail BBB.BBB.BBB.BBB
mx mail 10 <=="mail" というところには自分の情報を入れるのでしょうか? それともこのままでいいのでしょうか?
txt @ v=spf1 ip4:BBB.BBB.BBB.BBB ~all
――――――――――――――――――――――――――――――
※AAA.AAA.AAA.AAAにはウェブサーバーのIPアドレス
※BBB.BBB.BBB.BBBにはメールサーバーのIPアドレスを挿入
よくわかっていらっしゃる方からすると、何を言っているんだーという
質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
手順2と手順1が逆ですね。
その順序だと手順1から手順2のタイミングで届くはずのメールが消失する可能性があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/07/13 18:16
dns情報を書き換えた状態で、ネームサーバーを切り替えたほうがよいということでしょうか?
2と1の順序を逆にしてやってみます。
ありがとうございます。
すみません。ついでにお尋ねするのですが、
質問の前半部分で、メールサーバーは移行しないので、
当然メールソフトでアカウントを追加して新旧メールサーバーから同時に
メールを受信するという方法そもそもできるわけがないと
思っているのですが、その理解で間違っていないでしょうか?
私のケースの場合、dnsが浸透するまでじっと待つしかないでしょうか?
(この間、同じドメインのメールアドレスでメールの送受信をすることは不可能なのかなという意味で
聞いています)
メール送受信の仕組みもよくわかっていないでピントのずれた質問だったらすみません。
2019/07/13 18:39
メールの仕組み、レンタルサーバのサービス内容を理解していないのであれば理解している人に頼んだ方がいいですね。考慮漏れがあるかもしれません。
2019/07/13 18:45
ありがとうございました。
(実際、メールの仕組みやdnsのことをよく理解している方にお願いしたいですが、
そういう方を見つけるのが大変なもので)
2019/07/13 18:54
ここではレンサバの設定内容や、IP、ドメインを晒せないのでしっかりとした回答が難しいです!
2019/07/13 23:20