質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%

Q&A

2回答

729閲覧

templata仮引数にdecltypeで取得した配列の型を渡したい

Feeam

総合スコア1

0グッド

0クリップ

投稿2022/07/26 15:07

編集2022/07/26 15:13

前提

templata仮引数にdecltypeで取得した配列の型を渡したく,下記コードの①のように配列を指定したのですが,なぜか配列の全体サイズが取得される。

実現したいこと

  1. 下記コードの①のように,テンプレート仮引数にdeclttypeで取得した配列の型を渡して,メソッド内で配列の全体サイズではなく,配列の型を参照したいです。
  2. 下記コードの②のように,template仮引数で配列の型を渡す際,配列の前にアスタリスクを指定すると正しく型を取得できているようです。しかし,アスタリスクを指定すると成功する理由がわからず。可能でしたら,こちらの方もご教授いただければ幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

該当のソースコード

C++14

1// main.cpp 2#include <iostream> 3 4template <typename Type> 5void PrintDecltype (void) { 6 // 型の確認 7 std::cout << sizeof(Type) << std::endl; 8}

C++14

1// main.hpp 2#include "main.hpp" 3 4int main(){ 5 unsigned short usArray[10] = {}; 6 PrintDecltype<decltype(usArray)>(); // 20Byte ---① 7 PrintDecltype<decltype(*usArray)>();// 2Byte ---② 8 return 0; 9};

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

・mingw64

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

templata仮引数にdecltypeで取得した配列の型を渡したく,下記コードの①のように配列を指定したのですが,なぜか配列の全体サイズが取得される。
下記コードの②のように,template仮引数で配列の型を渡す際,配列の前にアスタリスクを指定すると正しく型を取得できているようです。

質問文にある「配列の型」とは、もしかして配列の要素型のことでしょうか?両者は異なる型情報です。

ある配列型(例:unsigned short [20])から、その配列の要素型(例:unsigned short)を得るにはstd::remove_extentメタ関数を利用できます。

cpp

1#include <iostream> 2#include <type_traits> 3 4template <typename ArrayType> 5void PrintDecltype() { 6 static_assert(std::is_array<ArrayType>::value, "require array type"); // 配列型以外をコンパイルエラー 7 using ElementType = std::remove_extent_t<ArrayType>; 8 std::cout << sizeof(ElementType); // sizeof(unsigned short) 9} 10 11int main() { 12 unsigned short usArray[10] = {}; 13 PrintDecltype<decltype(usArray)>(); 14}

投稿2022/09/15 08:36

編集2022/09/15 08:45
yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Feeam

2022/09/27 13:13

ご回答いただきありがとうございます! やりたいことができました!
guest

0

unsigned short usArray[10] だから
usArray の型は unsigned short[10] です。

*usArray は usArray[0] と同義。なのでその型は unsigned short です。

投稿2022/07/26 22:36

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問