質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

3回答

1482閲覧

Javascriptによるゲームエンジンの開発における、Updateメソッドの実装

movswr

総合スコア13

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2023/06/28 06:37

0

1

テーマ

Javascriptについてお聞きしたいです。簡易的なゲームエンジンの開発をしており、UnityエンジンにおけるUpdateメソッドと同じような機能を作りたいので、engine.updateの再代入という方法を取っていますが、現在の方法では、requestAnimationFrameという余計な一行を入れる必要があります。もっとスマートな方法はありますか?

Javascript

1class Engine { 2 update() { 3 4 } 5 6 start() { 7 requestAnimationFrame(this.update.bind(this)); 8 } 9} 10 11const engine = new Engine(); 12 13engine.update = () => { 14 console.log('HELLO'); 15 requestAnimationFrame(engine.update); 16}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

この回答はGPT-4による自動生成回答です

JavaScriptにおいて、requestAnimationFrameを使わずにループを作る方法としては、setIntervalsetTimeoutを使う方法があります。しかし、これらの方法はブラウザの描画タイミングと同期しないため、requestAnimationFrameを使うのが一般的です。

あなたのコードを見ると、Engineクラスのupdateメソッドを再定義していますが、これは一般的な設計とは異なります。代わりに、Engineクラスにコールバック関数を渡すように設計すると、よりスマートになるでしょう。

以下にその例を示します。

Javascript

1class Engine { 2 constructor(updateCallback) { 3 this.updateCallback = updateCallback; 4 } 5 6 update() { 7 this.updateCallback(); 8 requestAnimationFrame(this.update.bind(this)); 9 } 10 11 start() { 12 requestAnimationFrame(this.update.bind(this)); 13 } 14} 15 16const engine = new Engine(() => { 17 console.log('HELLO'); 18}); 19 20engine.start();

このようにすることで、Engineクラスのupdateメソッドを再定義する必要がなくなります。また、Engineクラスのインスタンスを作成する際に、更新処理を行うコールバック関数を渡すことができます。

投稿2023/06/28 06:38

teratail-ai

Powered by GPT-4

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

別の関数を経てupdate() を呼べばよいでしょう。

js

1class Engine { 2 update() { 3 } 4 5 start() { 6 requestAnimationFrame(this.#updateInternal); 7 } 8 9 #updateInternal = () => { 10 this.update(); 11 requestAnimationFrame(this.#updateInternal); 12 } 13} 14 15class MyEngine extends Engine { 16 update() { 17 console.log('HELLO'); 18 } 19} 20 21const engine = new MyEngine(); 22engine.start();

投稿2023/06/28 06:55

編集2023/06/28 09:13
int32_t

総合スコア21933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

movswr

2023/06/28 14:21

ありがとうございます。まさにUnityと同じようにかけて求めていた回答でした。
guest

0

engine.update = () => {

そもそもインスタンスからメンバ関数を外側から指定して作ることはないでしょう。
カプセル化して触らせないためにクラスを組むんでしょうから

参考

javascript

1class Engine { 2 get update(){ 3 return this.#update; 4 } 5 #update(){ 6 console.log('HELLO'); 7 } 8} 9const eng = new Engine(); 10eng.update=()=>{ 11 console.log('YAHOO!'); 12}; // Engine にupdateのセッタがないためupdate関数は上書きされない 13eng.update();

投稿2023/06/28 06:45

編集2023/06/28 07:17
yambejp

総合スコア117967

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

movswr

2023/06/28 14:03

ありがとうございます。オブジェクト指向の勉強をしながらやっているので、設計思想がおかしかったようです。カプセル化について勉強してみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問