質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
SCSS

SCSSは、SassのCSSメタ言語です。Webページのスタイルを指定するCSSを効率的に記述することができます。ネストと呼ばれる入れ子構造で記述するため、CSSの全体の記述量を減らせる点が特徴です。さらに変数も利用できるため、変更や修正の際に少ない作業量で対応することもできます。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Q&A

解決済

2回答

310閲覧

リストの数字が変わらない

spn

総合スコア42

SCSS

SCSSは、SassのCSSメタ言語です。Webページのスタイルを指定するCSSを効率的に記述することができます。ネストと呼ばれる入れ子構造で記述するため、CSSの全体の記述量を減らせる点が特徴です。さらに変数も利用できるため、変更や修正の際に少ない作業量で対応することもできます。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/18 07:23

実現したいこと

リストの数字を1、2、3と変化させたい。
初歩的な質問で恐縮ですが、変わらないのでご教授いただけますと幸いです。

該当のソースコード

HTML

1 <section class="pain__sick"> 2 <h3 class="pain__sick__title js-fade">代表的な対象疾患</h3> 3 4 <div class="pain__sick__box"> 5 <ol class="pain__sick__list"> 6 <li class="pain__sick__item"> 7 <h4 class="pain__sick__item-title">関連事項</h4><!-- /.pain__sick__item-title --> 8 <p class="pain__sick__item-text">と書いてしまうのはよくあることです。また、使用する画像のファイル名にスペルミスがある場合も。さらに、jpgやpngなどのつけ忘れもまれにあります。</p><!-- /.pain__sick__text --> 9 </li><!-- /.pain__sick__item --> 10 </ol><!-- /.pain__sick__list --> 11 12 <fugure class="pain__sick__figure"> 13 <img src="/assets/images/dummy_thumbnail.jpg" alt="写真" class="pain__sick__image"> 14 </fugure><!-- /.pain__sick__figure --> 15 </div><!-- /.pain__sick__box--> 16 17 <div class="pain__sick__box"> 18 <ol class="pain__sick__list"> 19 <li class="pain__sick__item"> 20 <h4 class="pain__sick__item-title">関連事項</h4><!-- /.pain__sick__item-title --> 21 <p class="pain__sick__item-text">と書いてしまうのはよくあることです。また、使用する画像のファイル名にスペルミスがある場合も。さらに、jpgやpngなどのつけ忘れもまれにあります。</p><!-- /.pain__sick__text --> 22 </li><!-- /.pain__sick__item --> 23 </ol><!-- /.pain__sick__list --> 24 25 <fugure class="pain__sick__figure"> 26 <img src="/assets/images/dummy_thumbnail.jpg" alt="写真" class="pain__sick__image"> 27 </fugure><!-- /.pain__sick__figure --> 28 </div><!-- /.pain__sick__box--> 29 30 <div class="pain__sick__box"> 31 <ol class="pain__sick__list"> 32 <li class="pain__sick__item"> 33 <h4 class="pain__sick__item-title">関連事項</h4><!-- /.pain__sick__item-title --> 34 <p class="pain__sick__item-text">と書いてしまうのはよくあることです。また、使用する画像のファイル名にスペルミスがある場合も。さらに、jpgやpngなどのつけ忘れもまれにあります。</p><!-- /.pain__sick__text --> 35 </li><!-- /.pain__sick__item --> 36 </ol><!-- /.pain__sick__list --> 37 38 <fugure class="pain__sick__figure"> 39 <img src="/assets/images/dummy_thumbnail.jpg" alt="写真" class="pain__sick__image"> 40 </fugure><!-- /.pain__sick__figure --> 41 </div><!-- /.pain__sick__box--> 42 </section> 43

scss

1.pain { 2 &__sick__title { 3 position: relative; 4 @include fs(30); 5 text-align: center; 6 font-family: $font-noto-serif; 7 margin-bottom: 0.8em; 8 padding-bottom: 0.73em; 9 letter-spacing: 0.1em; 10 11 &:after { 12 content: ""; 13 position: absolute; 14 bottom: 0; 15 left: 50%; 16 transform: translateX(-50%); 17 width: 4em; 18 height: 1px; 19 background-color: $color-bluegray2; 20 } 21 } 22 23 &__sick__box { 24 display: flex; 25 flex-direction: row-reverse; 26 justify-content: space-between; 27 28 29 @include mq(md) { 30 flex-direction: column-reverse; 31 } 32 33 } 34 35 &__sick__list { 36 width: calc((550 / 1024)*100%); 37 38 } 39 40 &__sick__item { 41 padding: 10px; 42 margin-bottom: 0.4em; 43 44 &:before { 45 counter-increment: li_count; 46 content: counter(li_count); 47 @include fs(22); 48 color: $color-white; 49 background: $color-navy; 50 border-radius: 50%; 51 display: inline-block; 52 width: 2.2em; 53 height: 2.2em; 54 text-align: center; 55 margin-right: 0.7em; 56 } 57 } 58 59 &__sick__item-title { 60 @include fs(24); 61 line-height: 2; 62 display: inline-block; 63 margin-bottom: 0.8em; 64 } 65 66 &__sick__item-text { 67 @include fs(18); 68 line-height: 1.5; 69 } 70 71 &__sick__figure { 72 aspect-ratio: 433 / 250; 73 max-width: 433px; 74 width: calc((433 / 1024)*100%); 75 height: auto; 76 object-fit: cover; 77 78 @include mq(md) { 79 width: 100%; 80 } 81 } 82}

試したこと

ネットで調べても分かりませんでした。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

li_count を初期化する必要があります。.pain__sick かどこかに counter-reset: li_count; を入れてください。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_counter_styles/Using_CSS_counters#%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C

カウンターを使用するには、最初に必ず counter-reset プロパティで値を初期化する必要があります。

投稿2023/08/18 07:31

int32_t

総合スコア21929

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

spn

2023/08/18 12:10

分かりやすい説明ありがとうございます!!
guest

0

olにまたがって番号は振られません、どうしてもということであればolごとにstartを設定してください

HTML

1<ol type="1"> 2<li>a</li> 3</ol> 4<ol start="2"> 5<li>b</li> 6</ol> 7<ol start="3"> 8<li>c</li> 9<li>d</li> 10</ol>

投稿2023/08/18 09:10

yambejp

総合スコア117674

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問