スプレッドシートで項目が切り替わるごとに交互に色分けしたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 210
スプレッドシートにおいて、GASを使ってB列の項目で色分けをして見やすくしたいと考えています。
イメージ的にはB列にはフォルダ名があって、そのフォルダごとに2色で交互に色分けがしたいのです。
(同じフォルダ内のファイルは同じセルの色とし、フォルダが変わるごとに 色1、色2が交互になる)
で、以下のようなスクリプトを作成したのですが、当たり前ですが目視できるレベルの遅さです。。
この色分けをよりスマートで早い処理で行うにはどういったコードの書き方がありますでしょうか。
var LRow = logsheet.getLastRow();
var can = "#e0ffff";
var oldlace = "#fdf5e6";
logsheet.getRange(4,1,1,6).setBackground(oldlace);
for(var i= 5; i < LRow+1; i++){
var ssName1 = logsheet.getRange(i-1,2).getValue();
var ssName2 = logsheet.getRange(i,2).getValue();
if(ssName1 === ssName2){
var BColor = logsheet.getRange(i-1,2).getBackground();
logsheet.getRange(i,1,1,6).setBackground(BColor);
}
else{
var BColor = logsheet.getRange(i-1,2).getBackground();
if(BColor === oldlace){
logsheet.getRange(i,1,1,6).setBackground(can);
}
else{
logsheet.getRange(i,1,1,6).setBackground(oldlace);
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
例えば次のような修正はいかがでしょうか。主な変更点はsetBackground()
の代わりにsetBackgrounds()
を使うことです。簡単な流れは、最初にB列の値を取得し、これを元にして各行の色をセットしたArrayを作成し、それをsetBackgrounds()
を使ってシートへ反映させます。
修正したスクリプト
var LRow = logsheet.getLastRow();
var can = "#e0ffff";
var oldlace = "#fdf5e6";
// 下記を変更しました。
var values = logsheet.getRange("B4:B" + LRow).getValues();
var colors = [can, oldlace];
var f = 1;
var res = values.map(function(e, i) {
var ar = Array.apply(null, new Array(6)).map(function() {return colors[f]});
if (i < values.length - 1 && e[0] != values[i + 1][0]) f ^= 1;
return ar;
});
logsheet.getRange(4, 1, res.length, res[0].length).setBackgrounds(res);
logsheet
はすでにどこかで定義されているものと仮定しています。
参考
上記の修正で少しは速度改善すると思われますが、予想されているよりも遅い場合は申し訳ありません。また、おそらくいくつかの修正方法があるかと思われます。そのため、この修正方法は複数ある中の一つとしてお考え下さい。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
適当に範囲を選択して、条件をカスタム数式にして=$B1="fold1"
とかって書く
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/07/03 10:24
ありがとうございます。コードの内容はしっかり調べて理解するようにします。
色をセットしたArrayを作成という発想、私の知識ではたどり着けない記述でした。
(mapは配列処理で重要とわかっていても、難しいイメージでうまく使えません)
今回やりたかったことが出来て、かつ勉強にもなりました。ベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。
2019/07/05 09:07