お疲れ様です。Vuetify
を最近使い始めたのですが、レイアウトに関する三つのタグの使い分けがイマイチ理解できません。自分なりにまとめてみたのですが、現場で使われている方々はどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか???
質問したいこと
v-container
, v-layout
, v-flex
の使い分けが分かりません。どんな目的に合わせて使っているのでしょうか?
(例えばカンバン的な画面を作るときこんな風に入れ子にして作るよ、みたいな具体例があるとなお嬉しいです!!)
調べたところと自分なりの答え
v-container
, v-layout
について
vuetify
の公式を読み、v-container
, v-layout
の特徴を下記の通り整理しました。
v-container
,v-layout
はflexbox
のコンテナ的な動きをするv-container
はpaddingがかかるv-container
はgrid-list{xs through xl}が使えるv-layout
はflex-flowに当たる指定が可能
v-flex
について
こちらも公式などを読み、下記の通り特徴をまとめました。
flexbox
のアイテム的な使い方ができる- {size}{1-12}でアイテムの幅を指定できる
以上により、例えばカンバン的な画面を作りたいなら(v-card
を織り交ぜつつ)、
v-container
> v-layout
> v-flex
>v-card
> v-container
> v-layout
> v-flex
> v-card
...
というループにしてつくることになるのかと思うのですが、若干冗長な気もしてしまいます。
蛇足: 指定できるプロパティについて
以降蛇足ですが、考える中で v-container
, v-layout
に指定できるプロパティを下記の通り整理したので貼っておきます。
v-container | v-layout | ||
---|---|---|---|
align-content | start; | ○ | ○ |
end; | ○ | ○ | |
center; | ○ | ○ | |
space-between; | ○ | ○ | |
space-around; | ○ | ○ | |
align-items | baseline; | ○ | ○ |
center; | ○ | ○ | |
start; | ○ | ○ | |
end; | ○ | ○ | |
flex-direction | row; | × | ○ |
row-reverse; | × | reverseとの合わせ技 | |
column; | × | ○ | |
column-reverse; | × | reverseとの合わせ技 | |
flex-wrap | nowrap; | × | wrapがある |
wrap; | × | wrapがある | |
wrap-reverse; | × | wrap, reverseとの合わせ技? | |
justify-content | start; | ○ | ○ |
center; | ○ | ○ | |
space-between; | ○ | ○ | |
space-around; | ○ | ○ | |
space-evenly; | ○ | ○ | |
その他(vuetifyオリジナル?) | d-{type} | ○ | ○ |
fill-height | ○ | ○ | |
fluid | ○ | × | |
grid-list-{xs through xl} | ○ | × | |
id | ○ | ○ | |
tag | ○ | ○ |
v-flex
の指定できるプロパティは下記の通りでした。
v-flex | ||
---|---|---|
align-self | baseline; | ○ |
center; | ○ | |
start; | ○ | |
end; | ○ | |
その他 | grow | ○ |
shrink | ○ | |
(size)(1-12) | ○ | |
id | ○ | |
offset-(size)(0-12) | ○ | |
order-(size)(1-12) | ○ | |
tag | ○ |

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2019/06/12 14:18