質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Cloud9

Cloud9は、クラウドからのプログラミングが可能になるWebサービス。IDEとしての機能が搭載されており、GitHubやHerokuなど他ツールとの連携も可能です。ブラウザ上で動くため、デバイスに関係なく開発環境を準備できます。

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

5774閲覧

<div>にかかっているuser agent stylesheetを無効化できない

napoano365

総合スコア28

Cloud9

Cloud9は、クラウドからのプログラミングが可能になるWebサービス。IDEとしての機能が搭載されており、GitHubやHerokuなど他ツールとの連携も可能です。ブラウザ上で動くため、デバイスに関係なく開発環境を準備できます。

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/11 04:18

編集2019/06/11 05:19

RubyonRailsを利用して、headerのパーシャルを作成しています。
ヘッダーの要素を横並びにレイアウトしたいのですが、<div>がブロック要素のままで勝手に改行されてしまいレイアウトが整えられずに困っています。chromeのデベロッパーツールを使って該当箇所を確認するとuser agent stylesheetが効いていて、自分で書いたscssが当たっていないようです。
セレクタの優先順位…など確認して試行錯誤しているのですがうまくいかず、ご助言いただけないでしょうか?

イメージ説明

↓無効化したいCSS「user agent stylesheet」

CSS

1div { 2 display: block; 3}

↓適用したいCSS「custom.scss」

CSS

1div .logo_part { 2 display: inline_block !important; 3}

↓対象のHTML「_header.html.erb」

HTML

1<header class="navbar navbar-fixed-top"> 2 <div class="header_container"> 3 <div class="logo_part"> 4 <i class="fab fa-instagram fa-2x my-gray"></i> 5 <%= link_to "InstaClone", '/', id: "logo", :style=>"color:gray;" %> 6 </div> 7 8 <div class="searchbar_part active-cyan-4 "> 9 <input class="form-control" type="text" placeholder="Search" aria-label="Search"> 10 </div> 11 12 <div class="icons_part"> 13 <ul> 14 <li><a href="#"><i class="far fa-compass fa-2x my-gray"></i></a></li> 15 <li><a href="#"><i class="far fa-heart fa-2x my-gray"></i></a></li> 16 <%= link_to current_user do %> 17 <i class="far fa-user fa-2x my-gray"></i> 18     <% end %> 19 </ul> 20 </div> 21 </div> 22</header>

★解決後のビュー★
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

inline_blockではなくinline-blockです。

また、div .logo_partでは、「div要素の内側にあるlogo_partクラスの要素」という意味になります。
構成上間違いではないのですが、「logo_partクラスのdiv要素」という意味ならdiv.logo_partになります。

投稿2019/06/11 04:22

dice142

総合スコア5158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

napoano365

2019/06/11 05:17

ご回答ありがとうございます。これまでに書き足していたCSSを一度すべてなくし、ご指摘いただいた点を踏まえながら再度CSSを描いていくと、<div>要素を横方向にレイアウトすることができました。 ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問