ラズベリーパイにOPENCV3を入れる
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 738
RaspberryPi (3 Model B+)にOPENCV3 をインストールしようとして、
参考になるサイトから、手順にしたがって行いました。
ビルドのところで、
$ cd opencv
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake -D CMAKE_BUILD_TYPE=RELEASE \
-D CMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local \
-D INSTALL_PYTHON_EXAMPLES=ON \
-D OPENCV_EXTRA_MODULES_PATH=~/opencv_contrib/modules \
-D BUILD_EXAMPLES=ON ..
$ make -j 4
と入力するところがありますが、
上記 cmake を実行すると、
bash: cmake:コマンドが見つかりません
とエラーがでました。
手順通りにやっているのですが、何が問題なのでしょうか?
参考にしたサイトは
https://qiita.com/Laundly_KUW/items/c53f0d892a9f7f5cf8f6
です。
以上、修正方法のご教授を宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
そのページの中ほどに、
OpenCVをインストールする前に、必要となるパッケージをインストールしておきます。
という項目があり、その中にcmakeがあるのがわかります。
おそらく、あなたの環境ではここでのモジュールのインストールをやっていないか、ここでのインストールを失敗しているものと思われます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
raspberry pi opencv build
で google 検索してみましたか?
例
- RaspberryPi: OpenCV 3.4.5/4.0.1のビルド手順
https://qiita.com/mt08/items/a3fafc664858140260b0
...
OpenCVのビルドに必要なパッケージを導入
sudo apt-get install -y \
build-essential cmake pkg-config \
...
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
cmakeがインストールできていないようですね。
次のようにインストール後、
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install cmake
cmake -V
でバージョンが表示されれば成功かと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/06/10 19:16
/home/pi/opencv/cmake
ができており、中身にファイルもあり、インストールは失敗していないようなのですが。
他に、何か原因、考えられますでしょうか?
2019/06/10 19:56
2019/06/10 21:47
cd cmake
を打って、そのフォルダに移動して、cmakeをうちました。
同じエラー bash:cmake:コマンドが見つかりません が表示されてしまいます
2019/06/10 23:19