teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

gulp

gulpは、Node.jsをベースとしたタスク自動化ツールの一つ。ストリームでファイルを処理することが特徴です。CSSプリプロセッサの使用時のコンパイルや、CSS・JavaScriptファイルの圧縮・結合などを自動的に行うことができます。

Q&A

解決済

2回答

1822閲覧

gulpの使い処????????

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Node.js

Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。

gulp

gulpは、Node.jsをベースとしたタスク自動化ツールの一つ。ストリームでファイルを処理することが特徴です。CSSプリプロセッサの使用時のコンパイルや、CSS・JavaScriptファイルの圧縮・結合などを自動的に行うことができます。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/08 11:58

編集2019/06/08 12:03

0

0

先日gulpとwebpackを両方使って開発しているプロジェクトを見ました。素人なので詳しくないのですが、タスクランナー界隈ではgulpはオワコンでwebpackを使う流れになってきているという話をどっかで聞きました。

なので今までwebpackしか使ったことがなかったのですが、実はgulpもうまく使い分けた方が良いのでしょうか。そもそもgulpじゃないとできないことってあるのでしょうか?なんか両方が混在してるとごちゃごちゃしてわかりづらそうなのでwebpack一本でいいならそうしたいです。その辺お詳しい方gulpの使い所を教えて欲しいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

ほんとそんな感じの流れなので、webpackだけで足りてるなら無理にgulpを使う必要もないかと思います。
gulpが流行り始めた頃に作った開発環境を捨てるのは忍びないのと、webpackの学習コストの高さが未だgulpとwebpackの併用がある要因だと思います。
そしてまだgulpで使ってたツールをwebpack化しました的な記事が少ないので、一本化したくてもできないのが現状ではないでしょうか?
テンプレートエンジンのpugとsvgスプライトをwebpackでやろうとした時に、参考記事が少なすぎて大変でした。sassやstylusは比較的記事が多い印象です。
今ではgulpでやっていた事のほとんどの事はwebpackでもできると思います。

投稿2019/06/08 13:35

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/06/08 14:21

やっぱgulpとwebpack併用はただレガシーな開発してるだけって感じですかね。そういう現場に入ることがあれば勉強必要そうですね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/06/08 14:31

案件こなしていると新しいツールでの環境構築は骨が折れますからね。。 ただ、そういう現場だともうすでに環境は整ってると思うので、あまり気にしないでいいと思います。 こちら主導の開発環境でなければ、依頼しても失礼ではないとも思いますし。 逆にそれwebpackでできるよ的な感じで持っていくのもありかもしれないです。
guest

0

関連した質問に同じような質問沢山あるやんww

投稿2019/06/09 02:33

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/06/13 05:41

低評価を押すことを禁止しました。なので低評価を押さないでください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/06/21 05:06

????
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問