ネットワークにおいて「基線」と「幹線」とは何のことを指すのでしょうか?
幹線から基線のネットワークにつなげてほしい、とお願いされたことがあったのですが、何のことかわからず、ほかにできる方にお願いすることになってしまいました。。
幹線から基線に接続するにはarpテーブルの設定が必要なようだったのですが・・・・
わかりにくい質問で申し訳ありません。
よくご存じのかたいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
参考程度なので、こちらへ
IPネットワークアドレス標準
http://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/kikisiyou/kokudenntsushi52.pdf
電気通信施設点検基準(案) (1/3)
http://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/densekisankijun/H2612tenkenkijun_sougou.pdf
等に記述が出てくる様子です。
(光ネットワークの)基線系、幹線系、本線系
http://www.proz.com/kudoz/japanese_to_english/tech_engineering/246180-%E5%85%89%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%EF%BC%89%E5%9F%BA%E7%B7%9A%E7%B3%BB%E3%80%81%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E7%B3%BB%E3%80%81%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E7%B3%BB.html
では、
幹線:たいていtrunk line又はtrunkと訳されます。
支線:これはbranch lineと訳されます。(手持ちの日外アソシエーツコンピューター用語辞典でもそうでした。)
基線系、本線系は正直言って聞いたことがないため自信はありませんが、(basicではなく)base line system, main line system と訳してみてはどうでしょうか。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー