前提・実現したいこと
LAN内にあるBitTorrentクライアントがインストールされた端末を特定するために、パケットキャプチャしようと考えています。
しかしBitTorrentが利用しているポートが不明なため、ポート番号でフィルタができません。(ソフトによってはランダムなポートが割り当てられるため)
いつBitTorrentが使われるか予測ができず、キャプチャデータを保存し続けることが非現実的なため、可能であればBitTotrentのパケットだけをフィルタしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか…。
補足情報
ルータ配下のLANに複数端末あり。ミラーポート付のスイッチを挟んでLAN内のトラフィックはキャプチャ可能です。
試してみたこと
- ディスプレイフィルタに
bittorrent
を指定
→ フィルタはできたが全パケットのキャプチャとなってしまう
- キャプチャフィルタに
bittorrent
を指定
→ ディスプレイフィルタの構文と異なるためSyntax Errorとなりキャプチャできない
目的はパケットキャプチャする事ではなく、torrentクライアントの検出で合っていますか?
それともパケットキャプチャでやらなければならないなど、何かの制限はありますか?
率直に言って規模が不明なもののネッワーク内全てのパケットを監視してtorrentクライアントの検出は現実的ではなく、ネットワーク監視や統合脅威管理(UTM)か必要です。
費用的に厳しいのであればクライアントPCで動いているソフトウェアの監視が妥当なところでしょうか。
その辺は検討されていますか?
追記ありがとうございます。
おっしゃる通り、目的はtorrentクライアントの検出です。費用的にも、保守体制的にもUTMや監視といったところは難しいです…。
規模は大きくないですが、厳密に接続端末を管理したり制限したりということも難しく、パケットキャプチャ仕掛けてなんちゃって監視してしまえという感じです。
予算など事情があるのですね。
全部の事情を知り得ないので無責任な事は言えないですが判断の一つとしてお考え下さい。
まず、今取り組まれてるtorrentの検出で全てなのでしょうか?
仮にtorrentだけのパケットキャプチャの仕組みを組み上げる費用、運用する費用でいくらになるのでしょうか?
UTMなどはおそらく予算オーバーと思いますがPC監視ソフトの類いはそこまでしませんよ。
もちろん出来ることが限られますが、torrentの利用検出はアプリケーション実行ログの取得で可能でしょう。
リアルタイムではなく周期的な検出になると思いますがそこはやり方で近づけることも出来るかもしれませんね。
パケットキャプチャ利用以外の解決策案ありがとうございます。PC監視ソフトのことなど、詳しくなかったので参考になります。
今回はTorrent検出のみです。お金はかけられないので、パケットキャプチャはあり物(ミラーポート付スイッチとWindows PC)だけで構築します。仕掛けてしばらく放置してから回収して確認するつもりなので、人の手もほぼかからない見込みです。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー