お世話になっております。
前提・実現したいこと
Win10のHyper-V上にインストールした
CentOS7でのネットワーク設定が有効に出来ない……
質問の内容
Hyper-V上で
仮想スイッチマネージャーで
外部ネットワーク Win10で使用しているネットワーク ☑管理オペレーティング・システムにこのネットワークアダプターの共有を許可する。
と作成し
下記のようにインストール直後て
上記の仮想スイッチを指定してもネットワークが設定出来ない。
・GUIが起動するのでGUIで設定を進めていく。 ・Install CentOS 7 デフォルトはTestの方なので注意。 ・言語選択→任意(日本語でOK) ・ソフトウェアの選択→最小限のインストール、アドオンで互換性ライブラリと開発ツールをチェック ・インストール先→ローカルの標準ディスクが選択されているので、そのまま完了 ・ネットワークとホスト名→イーサのアダプタをONにする。 ・[インストールの開始]で次に進む。
試したこと
ネットワークが有効になっていないようで
[root@localhost ~]ping 192.168.1.103 connect: Network is unreachable [root@localhost ~]ifconig -bash : ipconfig: command not found
となっているのを確認……
CentOSを入れ直してやってみても同様。
以前インストール手伝ってもらった方に連絡取れないので自力で解決したい。
上記ご助力頂けないでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳無いのですが上記お問い合わせいたします。
Hyper-Vのネットワーク設定についても記載してください
tanat様
コメントありがとうございます。
記載追記しました。
コマンド『nmcli c s』の出力結果を記載いただくことは可能ですか?
作成した仮想ゲストのネットワーク設定において、仮想スイッチマネージャで設定した「外部ネットワーク」を指定していますか?
moonphase様
https://camo.qiitausercontent.com/674c745b9e792756f05d3fc189e78dd8455c14af/68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3339303731302f62393037323332392d366430652d323863302d613066322d3835653736613862333032302e706e67
です……
sshで繋げてやりたかったがネットワークが有効じゃないので困ってます……
上位のHyper-Vに関する部分は問題がないとして・・・
■DHCPなら以下
nmcli c m eth0 connection.autoconnect yes
nmcli c down eth0
nmcli c up eth0
■マニュアル設定なら以下
nmcli c m eth0 ipv4.addresses "192.168.XXX.XXX/24" ※IPとマスクは適切なものを設定
nmcli c m eth0 ipv4.gateway "192.168.1.1" ※適切なゲートウェイを設定
nmcli c m eth0 ipv4.method "manual"
nmcli c m eth0 connection.autoconnect yes
nmcli c down eth0
nmcli c up eth0
ありがとうございます。
自分で名乗っているので上記
```
nmcli c m eth0 ipv4.addresses "192.168.1.103/23"
nmcli c m eth0 ipv4.gateway "192.168.0.1"
nmcli c m eth0 ipv4.method "manual"
nmcli c m eth0 connection.autoconnect yes
nmcli c down eth0
nmcli c up eth0
```
とやってみて再起動したのですが
[root@localhos ~]# ifconfig
-bash: ifconfig :command not found
でした……
なんかWin10のcmdでipconfigしてみると
Hyper-Vで外部仮想スイッチがいっぱい出来ているのでそっちが不味い予感がして来ました……(+_+)
CentOS7でifconfigは標準デイインストールされていません。
コマンド「ip addr」をお試しください。
Mooonphase様
コメントありがとうございます。
ip addr ではIPアドレス取れているのですが
yum が動作しなくて困っているのです……
https://qiita.com/hirochin/items/520c72836bcff6379012
の最下部がyum取れないメモです……(+_+)
なんかデフォルトゲートウェイの設定が上手く
192.168.0.1となっていない予感がしてます……
今までの事を考えると
```
nmcli c m eth0 ipv4.gateway "192.168.0.1"
```
をやり忘れたのかな???
そうしてdown、upして再起動しても
yumで失敗する……(+_+)
DNSサーバの設定は行いましたか?
nmcli c m eth0 ipv4.dns "8.8.8.8" ※内部にDNSがある場合は内部のIPを書いてください。8.8.8.8はGoogleのパブリックDNSです
ありがとうございます。
今現在Hyper-Vでもう一度ネットワークデフォルトでやってみているので
そちらの動作が分かりましたらやってみます。
Hyper-Vのネットワーク設定は、他のインスタンスの設定を参考などにしてみてはいかがでしょうか。
moonphase様
分かりましたっ
Hyper-V側で通していた穴のDefaultを使用しないと
ネットワークが通らないようでしたっ
解決しましたっ ありがとうございました。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー