
import java.io.*;
throws IOException
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
上記の3文をメモ帳に保存してあります。プログラムでキーボードから入力させたいとき、この3文をメモ帳からコピペしているのですが、eclipse内の機能でもっと楽にできる方法ってないでしょうか。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。
Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。
Q&A
解決済
3回答
4101閲覧
退会済みユーザー
総合スコア0
Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。
Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。
0グッド
0クリップ
投稿2015/10/30 12:43
import java.io.*;
throws IOException
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
上記の3文をメモ帳に保存してあります。プログラムでキーボードから入力させたいとき、この3文をメモ帳からコピペしているのですが、eclipse内の機能でもっと楽にできる方法ってないでしょうか。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答3件
0
ベストアンサー
import java.io.*;
これはメニューのSource > Organize importsを使います。
たとえばimport java.io.*;
を書く前にFile f = new File("");
と書くとエラーになりますが、Ctrl + Shift + oで自動的にimportが追加されます。
異なるパッケージに同じクラス名があると選択ダイアログが出てきますので選んでください。
throws IOException
これはメニューのEdit > Quick fixを使います。
たとえばthrowsがあるFileReader f = new FileReader("");
と書くとエラーになりますが、Ctrl + 1でポップアップが出てきますのでメソッドにthrowsをつけるかtry/catchで囲むか選択してください。
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
これはメニューのWindow > Java > Editor > Templatesに登録すると簡単に挿入できます。
たとえば、次のように登録すると、エディタ上でnewbufの後にCtrl + スペースでPatternに登録したコードが挿入されます。
Name: newbuf Context: Java statements Pattern: BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
私はSystem.out.println();
が挿入されるsysout
をよく使っていました。
Templateでは残念ながらimportやthrowsは補完できないので、上記のOrganize importsとQuick fixを組み合せてください。
投稿2015/10/30 15:07
編集2015/11/01 05:40総合スコア1827
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2015/11/01 13:41