w3cに以下のようなサンプルコードがありました(わかりやすくするため、一部省略しました)。
html
1<article> 2 3 <header> 4 <!-- 記事タイトルとか --> 5 </header> 6 7 <div> 8 <!-- 記事本文 --> 9 </div> 10 11 <footer> 12 <p>Posted <time itemprop="datePublished" datetime="2009-10-10">Thursday</time>.</p> 13 </footer> 14 15</article>
上のコードの
html
1<p>Posted <time itemprop="datePublished" datetime="2009-10-10">Thursday</time>.</p>
というところは、
html
1<span>Posted <time itemprop="datePublished" datetime="2009-10-10">Thursday</time>.</span>
でもよくないですか(つまり、pタグではなくspanタグで囲んでもよくね)?
htmlにあまり詳しくないので、なぜ段落を表すpタグを、段落でないところでつかってるのかわからないのですが、何か理由があったり?
どういう意図で<span>で良いと考えたのでしょう。「一文しかないので<p>は不要ではないですか」というのなら、まだわかりますが、<span>に置き換える意図が分かりません。

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー