CSVファイルの配列への挿入
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 776
前提・実現したいこと
パーセプトロンを使い論理回路の学習を行った後に
CSVファイルを読み込み、それをパーセプトロンに(fname1:学習用データ)インプット及び学習させ、その後
別のCSVファイル(fname2:教師データ)を使い正答率を確認するプログラムを作成中にCSVのデータを配列に格納出来ていないが発生しました。
発生している問題・エラーメッセージ
(ソースコード後半のsrand()以降のteacher部分において)
CSVファイル読み込み自体は行えても、配列に格納すら出来ていないので、その方法。
該当のソースコード
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<time.h>
#include<math.h>
#define INPUTSIZE 2
#define LOOPNUM 10
double Forward(double *input, int ni, double wio[ni]);
int Backward(double *input, double output, int ni,
double wio[ni], double eta, double teacher);
double Forward(double *input, int ni, double wio[ni])
{
double sum = 0.0;
int i = 0;
double thata = 0.1;
for(i = 0;i<=ni;i++)
sum+=input[i]*wio[i];
if (sum > thata)return 1;
else return 0;
//�����菇���ɏ]���R�[�f�B���O���s������
}
int Backward(double *input, double output, int ni,
double wio[ni], double eta, double teacher)
{
int i = 0;
for (i = 0;i <= ni;i++)
wio[i] += eta * (teacher - output)*input[i];
return 0;
//�����菇���ɏ]���R�[�f�B���O���s������
}
//AND
double teacher[4][3] = {
{0., 0., 0.},
{1., 0., 0.},
{0., 1., 0.},
{1., 1., 1.}
};
//OR
/*double teacher[4][3] = {
{0., 0., 0.},
{1., 0., 1.},
{0., 1., 1.},
{1., 1., 1.}
};*/
//XOR
/*double teacher[4][3] = {
{0., 0., 0.},
{1., 0., 1.},
{0., 1., 1.},
{1., 1., 0.}
};*/
int main(int argc, char *argv[],double teacher)
{
double input[INPUTSIZE], output;
double weight_io[INPUTSIZE];
double rms=0.;
int i, j,i_rms=0;
int *j =
FILE *fp;
char *fname1 = "learning1.csv";
float n1, n2;
int ret, n3;
fp = fopen(fname1, "r");
if (fp == NULL) {
printf("%sファイルが開けません¥n", fname1);
return -1;
}
while ((ret = fscanf(fp, "%f,%f,%d", &n1, &n2, &n3)) != EOF) {
printf("%f %f %d\n", n1, n2, n3);
}
char *fname2 = "test1.csv";
float m1, m2;
int let, m3;
fp = fopen(fname2, "r");
if (fp == NULL) {
printf("%sファイルが開けません¥n", fname2);
return -1;
}
while ((let = fscanf(fp, "%f,%f,%d", &m1, &m2, &m3)) != EOF) {
printf("%f %f %d\n", m1, m2, m3);
}
fclose(fp);
srand(1);
for(i=0; i<INPUTSIZE; i++)
{
weight_io[i] = ((double)rand()/RAND_MAX)/10;
}
for(i=0; i<LOOPNUM; i++){
for (j = 0; j < 4; j++) {
input[0] = teacher[j][0];
input[1] = teacher[j][1];
output = Forward(input, INPUTSIZE, weight_io);
Backward(input, output, INPUTSIZE,weight_io, 0.01, teacher[j][2]);
}
}
for(i=0; i<=1; i++){
for(j=0; j<=1; j++){
input[0] = i;
input[1] = j;
output=Forward(input, INPUTSIZE, weight_io);
rms+=(teacher[i*(2)+j][2]-output)*(teacher[i*(2)+j][2]-output);
i_rms++;
printf("INPUT: %d %d OUTPUT: %f %f\n", i, j,output,(teacher[i*(2)+j][2]));
}
}
printf("LOOPNUM:%d RMS:%f\n",LOOPNUM,sqrt(rms)/i_rms);
return 0;
}
試したこと
teacherの後が宣言されていないと考え、int[]などでポインタを作成しようとしましたがダメでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
作成はVS code,コンパイルなどは仮想LinuxのC言語で行っています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
これならしっかりと関数化してしまった方が良さそうですよ。
読んでいる限り、"learning1.csv"と"test1.csv"は同じプログラムなので、関数で纏めましょう。
"n1","n2","n3"も構造体で纏めてしまいましょう。
その辺は勉強がてら自分で調べて下さい。
あとはepistemeさんもおっしゃているように、配列で格納していきましょう。
//この様に構造体を作ることで可読性が増しますよ。
struct person {
int n1;
int n2;
float n3;
};
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
CSVから読みこみ、配列に格納していないんですけど...
あと変数 teacher はどこで宣言してます?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
jimbe
2019/05/09 01:19
コンパイルエラーが出て実行できません.
まずはコンパイルできるコードに修正願えますか.