質問するログイン新規登録
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

1478閲覧

Rails モデルに定義するメソッド、ヘルパーに定義するメソッドの違いがいまいち分からない

s_tatsuki

総合スコア44

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/04 01:26

0

0

#質問内容
タイトル通り、モデルに定義するメソッド、ヘルパーに定義するメソッドの違いがいまいち分からないので教えていただきたいです。
#なぜこの質問をするのか(質問の背景)
コントローラーやビューで使うメソッドをどこで定義する際に、ふとどこで定義すればいいのかモヤモヤしてしまったため。
#自分が思う仮説(私はこう思っている)
根拠はないですが、基本的にコントローラーのメソッドはモデルに。ビューのメソッドはヘルパーにという感じで定義してきました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

☓: 基本的にコントローラーのメソッドはモデルに
△: ビューのメソッドはヘルパーに

モデルはそのモデルの概念やデータ構造から責務となるメソッドだけを持つべきです
それ以外はコントローラーに private で定義しましょう

ただ、モデルの責務である処理は極力モデルに任せるということなら正しいです

コントローラーが複雑になる場合

  1. 極力各モデルの責務部分は各モデルに任せ、コントローラーは指示を出すだけにする
  2. フォームクラスやサービスクラスなどのモデルでもコントローラーでもない層のクラスを作り分離する
    乱用で層の責務が曖昧になる問題などで賛否両論の部分もあるので注意

ヘルパーが複雑になる場合

ヘルパーは全ビューで共通であるためメソッド名の衝突に注意する必要があるし引数が異なるメソッドが平坦に記述されるので可読性も下がっていきます

例えば Decorator パターン (gem draper 等) で、特定モデルを引数としたビュー用ヘルパーはDecoratorクラスで定義するなどの整理をすると良いでしょう

投稿2019/05/04 05:21

Ighrs

総合スコア656

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問