質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.34%
Mocha

Mochaは、JavaScriptのテストフレームワークの一つ。mocha自体にはアサーション機能はなく、ブラウザを使用するフロントエンドのテストや、node.jsを用いたテストの両方に対応しています。

Blockchain

Blockchain(ブロックチェーン)とは、分散型台帳技術もしくは分散型ネットワークのことを指します。クラウド上のデータを分散し、ノード間でデータの相違があった際には他ノードの合意によって信頼性が高いデータを判断。データの確保および信憑性を保持する技術です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

1417閲覧

[JavaScript]mochaを使ったテストにおけるthisの意味

dounatsu

総合スコア78

Mocha

Mochaは、JavaScriptのテストフレームワークの一つ。mocha自体にはアサーション機能はなく、ブラウザを使用するフロントエンドのテストや、node.jsを用いたテストの両方に対応しています。

Blockchain

Blockchain(ブロックチェーン)とは、分散型台帳技術もしくは分散型ネットワークのことを指します。クラウド上のデータを分散し、ノード間でデータの相違があった際には他ノードの合意によって信頼性が高いデータを判断。データの確保および信憑性を保持する技術です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2019/04/23 07:59

編集2019/04/23 16:36

お世話になります。
あるスマートコントラクトのテストで下記のようにthisを使って変数を指定している部分があるのですが、このthisがどのような意図で使われているのか分からないので、ご教授いただけると幸いです。

thisがこのcontract自体のオブジェクトだと思うのですが、外からインスタンスを作ってこれらの変数にアクセスしないので、beforeEachの外側でletやconstなどで宣言して、そこに代入でも良いのではと考えています。

正直あまり理解できていないので的外れなことを言っているかもしれないのですが、ご回答よろしくお願いします。

###サンプルコード

javascript

1contract("SampleContract", function(){ 2 beforeEach(async () => { 3 this.name = "name" 4 this.value = "value" 5 }); 6 7 describe('functions', () => { 8 it('should be correct return', async () => { 9 await SampleContract.new(this.name, this.value); 10 // 以下省略 11 }); 12 }) 13}

以下追記

変に省略してしまい、逆に混乱させてしまって申し訳ありません。
こちらが参考にしていたテストです。この中の1つが下記のコードです。
コードの中でlet tokenと宣言したり、this.startBlockに代入したり、使い分けている様なのですが、どの様な意図で使い分けているか分からないため質問させて頂きました。

javascript

1import alis from '../utilities/alis'; 2import ether from './helpers/ether'; 3import EVMThrow from './helpers/EVMThrow'; 4 5import { AlisToken, AlisCrowdsale, should, cap, tokenCap, rate, icoStartTime, 6 initialAlisFundBalance, goal, whiteList, 7} from './helpers/alis_helper'; 8 9contract('AlisToken', ([wallet]) => { 10 let token; 11 const expectedTokenSupply = alis(240000000); 12 13 beforeEach(async function () { 14 this.startBlock = web3.eth.blockNumber + 10; 15 this.endBlock = web3.eth.blockNumber + 20; 16 17 this.crowdsale = await AlisCrowdsale.new(this.startBlock, icoStartTime, this.endBlock, 18 rate.base, wallet, ether(cap), alis(tokenCap), initialAlisFundBalance, ether(goal), whiteList); 19 20 token = AlisToken.at(await this.crowdsale.token()); 21 }); 22 23 it('owner should be able to burn tokens', async () => { 24 const { logs } = await token.burn(alis(10000000), { from: wallet }); 25 26 const balance = await token.balanceOf(wallet); 27 balance.should.be.bignumber.equal(expectedTokenSupply); 28 29 const totalSupply = await token.totalSupply(); 30 totalSupply.should.be.bignumber.equal(expectedTokenSupply); 31 32 const event = logs.find(e => e.event === 'Burn'); 33 should.exist(event); 34 }); 35 36 it('cannot burn more tokens than your balance', async () => { 37 await token.burn(alis(260000000), { from: wallet }) 38 .should.be.rejectedWith(EVMThrow); 39 }); 40});

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Lhankor_Mhy

2019/04/23 08:40

> thisがこのcontract自体のオブジェクト そうなんですか……? このコードだけでは、そう言えないような気がするのですが、ちょっと混乱してきました。 ログを取って確認するとかはどうでしょうか?
Lhankor_Mhy

2019/04/24 01:17

なかなかご質問の内容が把握できないでいます。 つまり、dounatsuさんは、 function(){ let value = 1; } と function(){ this.value = 1; } は、同じことだ、とお考えになっているということですか?
dounatsu

2019/04/24 02:48

混乱させてしまって申し訳ありません。 まず、このthisが何を指すのかがあまり理解できていないくて、仮にグローバルだとして、何故この様に変数を指定するのか疑問だったのが始まりです。 グローバルにするメリットは特に見当たらなくて、普通にletやconstで変数を指定すれば良いだけのところをこの様にthis.value等で指定するには何かしらの理由があるのだろうという質問の意図でした。 このテスト例に限らず、他のテストでも同じ様にthisを使って変数を指定しているものを見かけたので、mochaを使ったテストでこの様に変数を指定する理由をご教授頂きたいと考えています。
Lhankor_Mhy

2019/04/24 04:02

サンプルコードはアロー式ですが、追記のコードは関数式でした。 これはthisの振る舞いに影響を与えるはずなのですが、両方とも正しいコードであると理解していいでしょうか?
Lhankor_Mhy

2019/04/24 04:02

あ、beforeEach についてです。
dounatsu

2019/04/24 07:21

アロー式と関数式の違いについてコメント頂いて思い出しました。アロー式は私が勝手に作ったものなので、正しくは関数式です。申し訳ありません。ですのでthisは呼び出し元のオブジェクトを参照すると思うのですが、何れにせよthis.valueの様に定義するメリットがいまいち理解できません。
guest

回答2

0

ベストアンサー

このthis自体は"the Mocha context"と呼ばれるもののようですね。
https://mochajs.org/#arrow-functions

例えば、テスト毎のtimeoutを調整するときにthisがずれると扱いづらいのでarrow functionはやめとけって書いてあるようです。

ここの回答も参考になりそうです。
https://stackoverflow.com/questions/27575423/mocha-and-the-this-context

Yep, each describe gets a new Context object. (All the classes I mention can be found in Mocha's source code.)

describeでthisが作られて、this.test.parentの形で親のcontextを取ってこれたり(?)するようです。そこまで複雑なことをするのは稀だとは思いますが..。


クロージャで渡すのも基本問題ないと思います。

自分だとdescribe毎の定数的なものはクロージャで、beforeなどで動的に生成するものはthisに格納するというような使い分けをしています。

それから↓みたいなときも、thisで書いてくと扱いやすい。

const {createToken} = require('./utils') describe('test1', function() { before(createToken) it('...', function() { const {token} = this // ... }) }) describe('test2', function() { before(createToken) // ... })

結論、ケースバイケースで良い気もします。

投稿2019/04/27 06:23

otolab

総合スコア767

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dounatsu

2019/04/28 23:01

そういうことなんですね!ありがとうございます!
guest

0

js

1function contract ( _, f ){ 2 f(); 3} 4function beforeEach ( f ){ 5 f(); 6} 7 8contract("SampleContract", function(){ 9 beforeEach(() => { 10 this.name = "name" 11 this.value = "value" 12 console.log(this); // === global object 13 }); 14});

枝葉を払ってみたところ、thisはグローバルオブジェクトでした。
なので、ご提示のコードだけではthisが何であるかはわからないと思います。

質問の編集にあわせて追記

元になるモジュールなどが不明のため、「それらは全然違うものだから」という回答になってしまうかと思います。(なお、アロー式ではなく関数式とのことなので、thisはグローバルオブジェクトになりません)

js

1var obj = { 2 value: 0, 3 method: function(){} 4} 5 6var sendToMethod = function(f){ 7 obj.method = f; 8 obj.method(); 9} 10 11function main(){ 12 let value = 100; 13 sendToMethod(function(){ 14 this.value = 1; 15 }); 16 console.log(value); // 100 17 console.log(this.value); // undefined 18 console.log(obj.value); // 1 19} 20 21main();

補足いただいた「メリットは特に見当たらない」とお考えになる理由をお示しいただけますと、もう少しお役に立てる回答ができるかもしれません。

投稿2019/04/23 09:23

編集2019/04/24 07:46
Lhankor_Mhy

総合スコア37040

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dounatsu

2019/04/23 16:37

ご回答ありがとうございます。コードを追加しました。これで分かれば良いのですが。。。
dounatsu

2019/04/24 07:49

ご回答ありがとうございます。ご回答頂いた例でいうと、インスタンスを作って変数を外から参照するのであればthis.valueの様にして値を代入するのは理解できるのですが、私が添付したテストの例では特にその様にしているコードが見受けられなかった(見落としているだけかもしれませんが。)ので、普通にletを使って変数を定義しても結果は同じなのではと思っています(実際に追記したコードについてlet tokenという記述もあります)。他のテストの例でもthis.valueの様に定義している例を見かけたので、わざわざその様にするテスト特有の理由があるのではないかというのが元々の質問の意図でした。
Lhankor_Mhy

2019/04/24 07:58 編集

回答で例示したとおり、関数式は this を束縛します。 たとえば、beforeEach関数での引数の処理によって this の内容が異なってくるのですが、dounatsu さんは、その内部のコードまで読んで「特にその様にしているコードが見受けられなかった」と書かれているのですか?
Lhankor_Mhy

2019/04/24 08:01

といいますか、コードを読んで悩むより、this の中身を確かめる方が手っ取り早いと思います。
Lhankor_Mhy

2019/04/24 08:12

仮に、dounatsu さんのおっしゃることが正しくて this が束縛されていない場合、this はやはりグローバルオブジェクトを指します。なので this.value のような表現はグローバル変数 value と等価です。 ご質問は「グローバル変数じゃなくてもいいのにグローバル変数にするのはなぜですか」という内容になるのですが、その理解で合っていますか?
dounatsu

2019/04/24 22:21

そうですね。単純にthis.valueをlet valueで宣言し直してテストを行ってもパスする(少なくとも手元の例では)ので、わざわざthis.valueとする理由が知りたいというのが質問です。何かしらの意図を持って使い分けている様に見えるのでその理由が知りたいと考えています。
Lhankor_Mhy

2019/04/25 01:00

なるほど、↓みたいにしてもテスト通るんですね。 let crowdsale = await AlisCrowdsale ... そうすると、たしかにテストの範囲では無関係ってことになりますね。 あるとすれば、テストの範囲外で必要になる場合でしょうか。やはり、this の中身を調べた方が手っ取り早い気がしますね。
dounatsu

2019/04/26 20:17

thisの中身は正直良く理解できませんでした。プロパティ見る限りitぽいのですが。。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.34%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問