
linux環境のPHPのシステムでhttps でアクセスするAPIを導入する予定があり、
現行環境にopensslをいれるか検証しているところです。
※当方は保守を引き継いだため、システム構築当時の状況が分からない状態です。
現行の環境では、php -m で確認したところ、opensslがインストールされていませんでした。
phpinfo()の画面では、opensslの項目(欄)自体が存在しません。
ただ、openssl version で確認すると、バージョンは表示されるため、
opensslは入ってると思われます。
この状態の場合、phpの拡張モジュールインストール手順(phpのext/openssl/配下でmake、make installコマンド実施後、php.iniのextensionの記述を修正)して、有効化する手順が正しいか、ご教示ください。
気になっているのが、既にopensslはインストールされている場合も、拡張モジュールのインストール手順が正しいのか、というところです。
phpinfo()の画面でopensslの項目(欄)がないことも気になります。
検証環境もあるのですが、検証環境では複数apacheがインストールされており、上記手順でうまく動きませんでした。
環境は、古いシステムで、
Red Hat Enterprise Linux Server release 6.6 (64-bit)
Apache2.2.29
PHP 5.6.10
opnessl version で表示されるのは、OpenSSL 1.0.1e-fips 11 Feb 2013
になります。


回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー