Tera Termの接続がいきなり、消えます。
ホストに接続でき、ログインできるのですが、コンソールにコマンドを打っているときにいきなり文字が入力できなくなり、そして接続が切れます。
今までそんなことなかったのに、今日何回接続し直してログインしても、1分以内に文字が打てなくなり、接続が切れます。
何が原因なのでしょうか。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答5件
0
SSHに関する問題でしょうか?
そういう前提で以下のコメントを書きますね。
まずは問題がサーバー側で起きているのか、
クライアント側で起きているのかという切り分けが必要でしょう。
サーバー側の /var/log/messages を確認してみてください。
コネクションが切れた段階で何か出ていれば、
そのエラー内容を調査して対応することをおすすめします。
また、違う端末を用意できるのであれば、そちらからSSHを試すことも検討してみてください。
サーバーに異常が見られない場合は、クライアントが原因なこともあります。
まずは設定や、接続手順が正しいのか確認することが必要です。
TeraTerm以外のターミナルからSSHができるかどうか確認することも有効でしょう。
投稿2015/10/21 14:37
総合スコア654
0
情報が少なすぎて回答が難しいのですが、問題がなかった時からの変更点を洗い出してみて一つ一つ確認するしかないですね。
一番可能性が高いのは、WindowsUpdateが悪さした感じもあります
一度、TeraTermを再インストールしてみてください。
最新版だとうまくつながらないことがありましたので、バージョンを変更してみるのも一つだと思います。
あとは/var/log/messagesや/var/log/secure等を確認してみるとかでしょうか?
投稿2015/10/21 14:31
総合スコア144
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
会社で CentOS 7 で全く同じ現象に悩まされましたが、解決したのでメモとして残しておきます。
行ったこと
teamd の runner 設定を roundrobin から activebackup に変更。
参照
http://ja.community.dell.com/techcenter/b/weblog/archive/2014/05/16/linux-bonding-mode-0
Linux Bonding mode=0(balance-rr)を使うときはネットワーク構成を意識して注意して使ってください。どうなっているかわからないときはLinux Bonding mode=0は使わないことを推奨致します。イーサネットスイッチの世界で一般的に使われているのはmode=1(active-backup), mode=2(balance-xor), mode=4(802.3ad)だけです。上位のスイッチが2台以上でスタッキングやマルチシャーシLAGを組んでいる場合にはmode=2をご利用下さい。
投稿2017/01/25 11:18

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
すみません、いきなり切れるのですね。以下は放置した場合の対処でしたので、
捨て置きください。
・sshなら
ターミナルのsshがよく切断される場合の対処法
・bashの問題なら
bashで一定時間操作しないと自動的にログアウトするには
shell
1export TMOUT=0
・cshやtcshなら
shell
1% unset autologout
いずれかだと、思うのですが、、、
投稿2015/10/21 14:35
編集2015/10/21 14:37総合スコア1768
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/10/21 15:03