現在、社内の環境において一部Pingが通らない現象が発生しています。
Pingが通らない原因と解決方法が分かりましたらご教授ください。
・IPアドレスAから別セグメントのIPアドレスBにPingが通りません。
・IPアドレスAから別セグメント(IPアドレスBと同一セグメント)のIPアドレスCにはPingが通りました。
・調査したところ、途中に存在するL3スイッチ(SW1)からIPアドレスBにPingが通りませんでした。
・SW1でARPテーブルを確認したところ、別セグメントのIPアドレスBの所だけMacアドレスの登録がありませんでした。
・SW1で別セグメント(IPアドレスBと同一セグメント)のIPアドレスCにPingは通りました。ARPテーブルも登録がありました。
・IPアドレスBは調査したところ、仮想端末EとFでNLBを組んだ際の代表IPでした。
・NLBの設定は、IGMPのマルチキャストでした。
Bがホストでその上に仮想端末E/Fがあるという構成ですよね。B自体に他の同一NW上からpingは通るのですか?
違います。仮想端末EとFでNLB(負荷分散機構)を組んでいて、その代表IPとしてBが使用されています。なので、Bにアクセスすると実際の通信はEかFのどちらかが受け取ります。(どっちが受け取るかは負荷分散の状況による)
すみません、以下調査結果を書き漏らしていました。
・Bと同一セグメントの端末GからBへはPingが通りました。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー