\r\n\r\n\r\n```\r\n\r\n######・**ログイン成功後→** `sidebarLayout.html`メッセージでるやつ\r\n\r\n```sidebarLayout\r\n\r\n\r\n\r\n \r\n \r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n
Start Bootstrap
\r\n
\r\n \r\n
\r\n
\r\n \r\n\r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n

\r\n
\r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n
\r\n

ボックスタイトル

\r\n
\r\n
\r\n

ボックスボディー

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n
\r\n \r\n
\r\n
Version 1.0
\r\n Copyright © 2019, All rights reserved.\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n \r\n \r\n \r\n
\r\n
\r\n \r\n \r\n\r\n\r\n```\r\n\r\n作りは同じにしているつもりですし、グローバルメッセージ部が読み込まれていることも確認済みです。(以下画像)\r\n![イメージ説明](cdddd98da17098b0ddc56e372694f687.jpeg)\r\n![イメージ説明](c1620056e21c115be70dfc615d5118d9.jpeg)\r\n\r\nご指摘をお願いいたします。\r\n\r\n■■やってみたこと追加\r\n静的ファイルの認証がかかっているかと思ったが、以下の通り設定済みだった。\r\n\r\n```SecurityConfig\r\n\r\n@Override\r\n public void configure(WebSecurity web) throws Exception {\r\n // 静的ファイルへのアクセスは認証をかけない\r\n //WebConstとして定数定義\r\n web.ignoring()//\r\n .antMatchers(WEBJARS_URL, STATIC_RESOURCES_URL);\r\n }\r\n\r\n```","answerCount":1,"upvoteCount":0,"datePublished":"2019-03-31T06:41:49.865Z","dateModified":"2019-03-31T08:54:21.270Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"静的ファイルの認証でした。\r\nお騒がせしました。\r\n\r\n```WebConst\r\n\r\n//もともとあったやつ\r\n String STATIC_RESOURCES_URL = \"/static/**\";\r\n\r\n//追加したやつ\r\n String CSS_URL = \"/css/**\";\r\n\r\n\r\n```","dateModified":"2019-03-31T08:59:47.987Z","datePublished":"2019-03-31T08:59:47.987Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/182172#reply-271124"},"suggestedAnswer":[],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"Javaに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/Java"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"Java","url":"https://teratail.com/tags/Java"}]}}}
質問するログイン新規登録
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Spring

Spring Framework は、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。 Java Platform上に、 Web ベースのアプリケーションを設計するための拡張機能が数多く用意されています。

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

Q&A

解決済

1回答

993閲覧

ログアウト時にRedirectAttributesでメッセージをフロントへ渡し表示させたい

sanezane

総合スコア91

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Spring

Spring Framework は、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。 Java Platform上に、 Web ベースのアプリケーションを設計するための拡張機能が数多く用意されています。

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

0グッド

0クリップ

投稿2019/03/31 06:41

編集2019/03/31 08:54

0

0

###やりたいこと
ログアウトした時にログイン画面へ戻るのですが、そこに「ログアウトしました」と表示させたい。
ログイン後の画面にはメッセージ出力できるのにログアウト後の最初の画面ではメッセージが出力できない状況です。
先にGitHubへあげているソースコードを載せます

###やり方
RedirectAttributesを使ってコントローラからフロント側へ値を渡す。

####成功イメージ
######例)ログインした際

LoginController

1 2/** 3 * ログイン成功 4 */ 5 @PostMapping("/success") 6 public String loginsuccess(@ModelAttribute LoginForm loginForm, RedirectAttributes redirectAttributes){ 7 redirectAttributes.addFlashAttribute(GLOBAL_MESSAGE, getMessage("login.success")); 8 9 return "redirect:/"; 10 } 11

イメージ説明

イメージ説明

こんな感じで共通レイアウトに以下のように定義することでメッセージを表示しています。

loginSuccesshtml

1 2...省略 3 4<!--header_end--> 5 <div class="container-fluid"> 6 <!--/* グローバルメッセージ */--> 7 <section class="content-header" th:remove="${#strings.isEmpty(str)}? body : none" th:with="str=${GlobalMessage}"> 8 <p th:text="${str}" class="alert alert-danger"></p> 9 </section> 10 11...省略 12

###失敗イメージ

LoginController

1 2/** 3 * ログアウト成功 4 */ 5 @GetMapping("/logoutSuccess") 6 public String logout(@ModelAttribute LoginForm loginForm, Model model,RedirectAttributes redirectAttributes) { 7 redirectAttributes.addFlashAttribute(GLOBAL_MESSAGE, getMessage("logout.success")); 8 /* 9 20190309 10 ログアウト処理が成功したら本メソッドで受け取る 11 */ 12 return "redirect:/login"; 13 } 14 15

イメージ説明
からのログアウト
イメージ説明

loginhtml

1 2<div class="content-wrapper"> 3 <!--/* グローバルメッセージ */--> 4 <section class="content-header" th:remove="${#strings.isEmpty(str)}? body : none" th:with="str=${GlobalMessage}"> 5 <p th:text="${str}" class="alert alert-danger"></p> 6 </section> 7

###なぜログアウトでできないのか(何が違うのか)

ログアウト後に表示するログイン画面と、「例)」で紹介している画面(ログイン成功後)は違うレイアウトを使っています。
######・ログアウト後(ログイン画面)→ layout.htmlメッセージ出ないやつ

layout

1 2<!--body部のみ抜粋--> 3 4<body class="skin-purple"> 5<div class="container"> 6 <!--/* content */--> 7 <div class="content-wrapper"> 8 <!--/* グローバルメッセージ */--> 9 <section class="content-header" th:remove="${#strings.isEmpty(str)}? body : none" th:with="str=${GlobalMessage}"> 10 <p th:text="${str}" class="alert alert-danger"></p> 11 </section> 12 <!--/* コンテンツ 個別画面の中身が入ってくるエリア ここから*/--> 13 <section layout:fragment="content" class="content"> 14 <!--/* コンテンツ1 */--> 15 <div class="box"> 16 <div class="box-header with-border"> 17 <h3 class="box-title">ボックスタイトル</h3> 18 </div> 19 <div class="box-body"> 20 <p>ボックスボディー</p> 21 </div> 22 </div> 23 </section> 24 <!--/* コンテンツ 個別画面の中身が入ってくるエリア ここまで*/--> 25 </div><!--/* end content */--> 26 <!--/* フッター */--> 27 <footer class="main-footer"> 28 <div class="pull-right hidden-xs">Version 1.0</div> 29 <strong>Copyright &copy; 2019</strong>, All rights reserved. 30 </footer><!--/* end footer */--> 31</div><!--/* end wrapper */--> 32 33<div layout:fragment="footer" th:remove="tag"> 34</div> 35<div layout:fragment="scripts" th:remove="tag" /> 36<form name="logout" th:action="@{/logout}" method="post"></form> 37<script type="text/javascript" th:inline="javascript"> 38 $(document).ready(function() { 39 $("#logout").bind("click", function() { 40 $("form[name='logout']").submit(); 41 }); 42 }); 43 </script> 44</body> 45

######・ログイン成功後→ sidebarLayout.htmlメッセージでるやつ

sidebarLayout

1<!--body部のみ抜粋--> 2 3<body class="d-flex"> 4 <!--wrapper_start--> 5 <!--<div class="d-flex w-100" id="wrapper">--> 6 <!--wrapper_start--> 7 <div class="d-flex w-100" id="wrapper"> 8 <!--sidebar_start--> 9 <div class="bg-light border-right" layout:fragment="sidebar" id="sidebar-wrapper"> 10 <div class="sidebar-heading">Start Bootstrap </div> 11 <div class="list-group list-group-flush"> 12 <ul class="nav flex-column"> 13 <li class="nav-item"> 14 <div class="d-flex align-items-center"> 15 <a href="#" class="nav-link"> Parent </a> 16 <button class="btn btn-link btn-sm" data-target="#collapse-menu3" data-toggle="collapse"> 17 <i class="fa fa-arrow-down" aria-hidden="true"></i> 18 </button> 19 </div> 20 <ul id="collapse-menu3" class="collapse list-unstyled pl-3"> 21 <li><a href="#" class="nav-link">Child-1</a></li> 22 <li><a href="#" class="nav-link">Child-2</a></li> 23 <li><a href="#" class="nav-link">Child-3</a></li> 24 </ul> 25 </li> 26 </ul> 27 </div> 28 </div> 29 <!--sidebar_end--> 30 31 <!-- Page Content --> 32 <div id="page-content-wrapper"> 33 <!--header_start--> 34 <header class="main-header"> 35 <nav class="navbar navbar-expand-lg navbar-light bg-light border-bottom"> 36 <div class="collapse navbar-collapse" id="navbarSupportedContent"> 37 <ul class="navbar-nav ml-auto mt-2 mt-lg-0"> 38 <li class="nav-item active"> 39 <a class="nav-link" href="#">Home <span class="sr-only">(current)</span></a> 40 </li> 41 <li class="nav-item"> 42 <a class="nav-link" href="#">Link</a> 43 </li> 44 <li class="nav-item dropdown"> 45 <a class="nav-link dropdown-toggle" href="#" id="navbarDropdown" role="button" data-toggle="dropdown" aria-haspopup="true" aria-expanded="false"> 46 Dropdown 47 </a> 48 <div class="dropdown-menu dropdown-menu-right" aria-labelledby="navbarDropdown"> 49 <a class="dropdown-item" href="#">Action</a> 50 <a class="dropdown-item" href="#">Another action</a> 51 <div class="dropdown-divider"></div> 52 <a class="dropdown-item" href="#">Something else here</a> 53 </div> 54 </li> 55 <li class="nav-item"> 56 <a class="nav-link" id="logout" href="#">Logout</a> 57 </li> 58 </ul> 59 </div> 60 </nav> 61 </header> 62 <!--header_end--> 63 <div class="container-fluid"> 64 <!--/* グローバルメッセージ */--> 65 <section class="content-header" th:remove="${#strings.isEmpty(str)}? body : none" th:with="str=${GlobalMessage}"> 66 <p th:text="${str}" class="alert alert-danger"></p> 67 </section> 68 <!--/* コンテンツ 個別画面の中身が入ってくるエリア ここから*/--> 69 <section layout:fragment="content" class="content"> 70 <!--/* コンテンツ1 */--> 71 <div class="box"> 72 <div class="box-header with-border"> 73 <h3 class="box-title">ボックスタイトル</h3> 74 </div> 75 <div class="box-body"> 76 <p>ボックスボディー</p> 77 </div> 78 </div> 79 </section> 80 <!--/* コンテンツ 個別画面の中身が入ってくるエリア ここまで*/--> 81 </div><!--/* end content */--> 82 <!--/* フッター */--> 83 <footer class="main-footer"> 84 <div class="pull-right hidden-xs">Version 1.0</div> 85 <strong>Copyright &copy; 2019</strong>, All rights reserved. 86 </footer><!--/* end footer */--> 87 </div> 88 </div> 89 </div> 90 <!--wrapper_end--> 91 <script type="text/javascript" th:src="@{/webjars/jquery/3.1.1/jquery.min.js}"></script> 92 <script type="text/javascript" th:src="@{/webjars/bootstrap/4.0.0/js/bootstrap.min.js}"></script> 93 <div layout:fragment="scripts" th:remove="tag" /> 94 <form name="logout" th:action="@{/logout}" method="post"></form> 95 <script type="text/javascript" th:inline="javascript"> 96 $(document).ready(function() { 97 $("#logout").bind("click", function() { 98 $("form[name='logout']").submit(); 99 }); 100 }); 101 </script> 102 <!-- Menu Toggle Script --> 103</body> 104

作りは同じにしているつもりですし、グローバルメッセージ部が読み込まれていることも確認済みです。(以下画像)
イメージ説明
イメージ説明

ご指摘をお願いいたします。

■■やってみたこと追加
静的ファイルの認証がかかっているかと思ったが、以下の通り設定済みだった。

SecurityConfig

1 2@Override 3 public void configure(WebSecurity web) throws Exception { 4 // 静的ファイルへのアクセスは認証をかけない 5 //WebConstとして定数定義 6 web.ignoring()// 7 .antMatchers(WEBJARS_URL, STATIC_RESOURCES_URL); 8 } 9

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

自己解決

静的ファイルの認証でした。
お騒がせしました。

WebConst

1 2//もともとあったやつ 3 String STATIC_RESOURCES_URL = "/static/**"; 4 5//追加したやつ 6 String CSS_URL = "/css/**"; 7 8

投稿2019/03/31 08:59

sanezane

総合スコア91

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問