【git】git merge FETCH_HEAD について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,010
前提
ローカルブランチ: master
git merge FETCH_HEAD
git fetch 後、ローカルの master ブランチの HEAD と fetch 後の FETCH_HEAD とは差分があるにもかかわらず、git merge FETCH_HEAD しても git already up-to-date となります。
$ git diff HEAD FETCH_HEAD
...
差分がずらずら
...
$ git log HEAD..FETCH_HEAD
...
未マージのコミットが1件存在
...
上記のとおり、diff および log で差分が確認できております。
結果てきにマージはできたが。
git merge origin/master とすれば、無事差分をマージすることはできました。
がしかし上記のとおり、FETCH_HEAD に対しても、 master 差分があるにもかかわらず、
git merge FETCH_HEAD
ではAlreadyで git merge origin/master
では、マージが無事行えたの違いについて、
いくら調べても、情報が見つけられずしっくりきていません。
何卒宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
多分追跡ブランチに登録されていない為だと思います。
git fetchした後に、 .git/FETCH_HEAD
というファイルの中身を見てみて下さい。
恐らく全て not-for-merge
という表示になっていないでしょうか?
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx not-for-merge branch 'master' of github.com:yyyyyyy/zzzzzzz
試しに以下のコマンドで追跡ブランチを登録してみてください。
git branch --set-upstream-to=origin/master ローカルブランチ名
⇒ ローカルブランチ名はご質問の内容を見るとmasterでしょうか。
その後、もう一度 git fetchし、.git/FETCH_HEAD
というファイルの中身を見てみて下さい。
そうすると、 not-for-mergeが外れている事が確認出来ると思います。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx branch 'master' of github.com:yyyyyyy/zzzzzzz
その後に、git merge FETCH_HEADすれば、マージ出来ると思います。
簡単に説明すると、FETCH_HEADはこのファイルに書かれているコミットIDを参照していますが、
not-for-merge
となっていると対象外となります。
しかし、上記のご質問に書かれている git merge origin/masterだと直接上記のコミットID
xxxxxを指定してmergeしているのでマージ出来たのではないかと思います。
※ ご質問内容からの推測なので、間違っていたらすみません。あと、alreadyになる原因としては
ローカルブランチに何らかの変更が入っている場合もFETCH_HEAD指定ではマージ出来なかったと思います。どちらかが原因の可能性が高いと思いますので、ご確認してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ぜんぜん回答つかねぇ。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/03/27 16:05
無事、問題が解決できました。あわせて、 --set-upstream-to= についても勉強しより知識が深まりました。
本当にありがとうございました。