###現状
今、javaを用いたSocket通信を行っています。その際にはこのサイトを参考にしていました。
僕の目標としては簡単は文字列を送って、勉強になればいいなと思っています。
###わからないこと
先のサイトのサーバー側のプログラムに疑問があります。
java
1while (true) { 2 line = reader.readLine(); 3 if (line.equals("bye")) { 4 break; 5 } 6 try{ 7 num = Integer.parseInt(line); 8 if(num%2==0){ 9 writer.println("OK"); 10 }else{ 11 writer.println("NG"); 12 } 13 }catch(NumberFormatException e){ 14 writer.println("数値を入力して下さい"); 15 } 16}
上文の8行目にある「num%2==0」の時にOKになっています。
また「num%2!=0」の時はNGになっています。
「write.println()」で送信しているのは分かります。
でも、この分岐の味がいまいち分かりません。
このif文またそれを囲むtry文は必要なのでしょうか?
なんであるのかを教えてください。
お願いします。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/03/13 22:02