質問するログイン新規登録
Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Q&A

解決済

1回答

710閲覧

Kotlinで2次元配列を作りたい

sena14

総合スコア109

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2019/03/12 16:35

0

1

多次元配列についてしらべてみたのですがどのように使うのがいいのか理解するに至っていません。

今回やりたいこととして5*5のマスのマップがありキャラクターがどのマスにいるのかという判定をしたいです。また移動ルートを制御したいです。
マス(View)の配列を2次元配列で作り、移動ルート情報も多次元配列で保持するといいのかなと思うのですが実際どのように宣言して利用すればいいのかわかっていません。

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nskydiving

2019/03/12 21:27

どの部分で困っているのか分からないのですが、2次元配列の要素にキャラクターのオブジェクトを入れておくのではだめなのでしょうか? また移動ルートはどのように決まる仕様なのでしょうか?
sena14

2019/03/13 04:33

キャラクター、障害物がありそれぞれに現在地とルートの変数を持たせたいです。そのためには複数多次元配列を作る必要があると思うのですが間違っていますか? 移動ルートはマスをなぞることで決まる仕様です。
guest

回答1

0

ベストアンサー

Kotlin少しかじった程度でほとんど経験はありませんが、2次元ならxとyのPointクラスを先に作成しておくと言った方が簡単かも知れません。移動ルート情報の保持をそのPointクラスの動的配列においておくことでより簡単に纏めれます。

class Point{ float x; float y; //コンストラクタとデストラクタ設定 //各種演算オペレーター }; Point map[5];

投稿2019/03/13 00:49

stdio

総合スコア3307

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sena14

2019/03/13 04:28

マスのViewの配列も作りそれとリンクさせたいのですがViewを継承したクラスを作りそこにもポイントという変数を持たせる必要性があるということでしょうか?
stdio

2019/03/13 05:10 編集

View使ってるなら中に、TranslationとScaleがあるのでそれを使えば要りません。 for文でキャラクターとのAABBの衝突判定すればいけるハズですよ。 頑張って下さい。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問