質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

2876閲覧

display: flex;が効かない

soft_admin

総合スコア63

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2019/03/11 01:49

liを横並びにしたくてdisplay: flex;を書いたのですが効きません。なぜでしょうか?
ブラウザはchromeです。

HTML

1<body> 2 <nav> 3 <ul> 4 <li>a</li> 5 <li>b</li> 6 <li>c</li> 7 <li>d</li> 8 </ul> 9 </nav> 10</body>

CSS

1ul { 2 width: 1000px; 3} 4 5li { 6 display: flex; 7 width: 100px; 8}

イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

ulに対してdisplay:flex;を設定してください。

投稿2019/03/11 01:53

yuukihayashi

総合スコア147

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

soft_admin

2019/03/11 02:04

親要素にも設定するのですね。 勉強し始めたばかりで分からなかったです。 ありがとうございました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/03/11 02:36

> 親要素にも設定するのですね。 ごかいしてるかもしれんが、子要素には設定しなくていいんだZE
soft_admin

2019/03/11 11:35

試してみたらその通りでした!
guest

0

上の方の指摘で適用できるようになるのですが、もうひとつ。
親要素、子要素を意識して考えるとCSSが分かりやすくなるかもです。

display:flex;は親要素に含まれる直下の子要素に対して適用されます。

なので

bodyの子要素であるnavとdivに適用される。 <body style = "display:flex;> <nav> <ul> <li>a</li> <li>b</li> <li>c</li> <li>d</li> </ul> </nav>   <div> <ul> <li>a</li> <li>b</li> <li>c</li> <li>d</li> </ul> </div> </body>
nav ulとdiv ulの子要素であるliに適用される。 <style> ul{ display:flex; } </style> <body> <nav> <ul> <li>a</li> <li>b</li> <li>c</li> <li>d</li> </ul> </nav>   <div> <ul> <li>a</li> <li>b</li> <li>c</li> <li>d</li> </ul> </div> </body>

という風にこのCSSコードはどの要素に適用されるのかなと考えるといいかもです。

投稿2019/03/11 02:21

shuzi

総合スコア197

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問