Ruby FizzBuzzプログラム
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,641
まだ始めたばかりなのに、RubyでFizzBuzzを作ろうと思っています。
しかし、forなどを使って書いていると
あまりに冗長なコードになってしまいました。
どなたかいいサンプルを教えていただけませんか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
3 項演算子で少し短く書いているのと Fizz, Buzz への変換用の関数を作ってから処理してます。
def to_fizz_buzz(num)
str = (num % 3 == 0) ? "Fizz" : ""
str += (num % 5 == 0) ? "Buzz" : ""
(!str.empty?) ? str : num
end
(1..20).each{|n|puts to_fizz_buzz(n)}
変換用の関数を用意していると出力形式を変えたいという場合もやりやすいです。
puts (1..20).map{|n| to_fizz_buzz(n)}.join(', ')
# 1, 2, Fizz, 4, Buzz, ...
他にも縛りがある場合だと次のような感じです。
一行縛り
(1..20).each{|n|puts((n % 15 == 0) ? "FizzBuzz" : (n % 3 == 0) ? "Fizz" : (n % 5 == 0) ? "Buzz" : n)}
%
の使用禁止
def divable?(num, d)
num -= d while 0 < num
num == 0
end
(1..20).each{|n|
if (divable?(n, 15))
puts "FizzBuzz"
elsif (divable?(n, 3))
puts "Fizz"
elsif (divable?(n, 5))
puts "Buzz"
else
puts n
end
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
取り出すメソッドがありますのでそれを用いれば、
簡潔なコードで書くことができます。
ネットで調べればあがっていると思いますが、
私が書いたコードサンプルを載せておきます。
(1..100).each do |i|
if i % 15 == 0
puts :FizzBuzz
elsif i % 5 == 0
puts :Buzz
elsif i % 3 == 0
puts :Fizz
else
puts i
end
end
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
fizzbuzz.php
<?php $n = trim(fgets(fopen('php://stdin', 'r')));
for ($i = 1; $i <= $n; $i++) {
if ($i % 3 === 0) { ?>Fizz<?php }
if ($i % 5 === 0) { ?>Buzz<?php }
elseif ($i % 3 !== 0) echo $i;
?>
<?php
}
#!/usr/bin/env ruby
puts (1..STDIN.read.to_i).map{|i|
case
when i % 15 == 0; "FizzBuzz"
when i % 3 == 0; "Fizz"
when i % 5 == 0; "Buzz"
else ; i.to_s
end
}.join("\n")
次のページでは、小さなプログラムをいろいろな言語で書く例が集められています。
練習問題
自分が知っている言語と、これから学ぼうとしている言語での書き方を比較してみるとよいと思います。
FizzBuzz も問題として取り上げられています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/09/08 10:43