Rails5.1.3の開発環境ではメールの送信が問題無く出来ている状態です。
そのまま、ファイルをVPSに転送してもメールサーバーの設定が出来ていないとメール送信はできないようなので、サイトで調べて「VPS設定のつぼ さくらインターネット Mailサーバ(postfix/Dovecot)」に従って設定を進めようとしています。その設定項目の中で
[root@vps ~]# vi /etc/postfix/main.cf 76行目 コメント解除 使用するホスト名に変更 #myhostname = virtual.domain.tld ↓ myhostname = mail.vps-tora.com 76行目 コメント解除 使用するドメインに変更 #mydomain = domain.tld ↓ mydomain = vps-tora.com
のように、「使用するホスト名に変更」、「使用するドメインに変更」とあります。
ドメインは「hoge-hoge.com」で取得していますが、ホスト名とドメイン名について混乱しています。
ホスト名、ドメイン名 の部分にどのように記述したらいいのでしょうか?
両方とも同じ「hoge-hoge.com」と記述してもいいのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/02/28 23:45
2019/02/28 23:46