class名付きのdiv内にaを追加してループさせたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 565
前提・実現したいこと
JavaScriptのみでHTML要素を描画したい。
JavaScriptのDOMのみでサイト画面を模写しています。
トップメニューとサイドメニューのa要素はfor文で生成しました。
発生している問題・エラーメッセージ
トップメニュー、サイドメニューのa要素をそれぞれclass名を追記したdiv内に追加したいのですが、
for文の中にvar div=createElement('div');
div.className='topdiv';
document.getElementById('class名').appendChild(div);を
for文に追加するとこれまで描画していたa要素が全て消えてしまいます。
エラーメッセージ
該当のソースコード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<title>質問</title>
<meta charset="utf-8">
<link rel="stylesheet" href="js1w3school.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css">
</head>
<body>
<script>
window.onload = function() {
//create topnav
var toplink=['HTML ','CSS ','JAVASCRIPT ','SQL ','BOOTSTRAP ','HOWTO ','JQUERY ','W3.CSS ','PYTHON ','XML ','MORE ',];
for (var i=0; i<11; i++){
var div=document.createElement("div");
div.className='sample';
var toptag=document.createElement("a");
toptag.textContent= (toplink[i]);
//add div 追記を試みた箇所です
toptag.classList.add("topnav");
document.body.appendChild(toptag);
div.appendChild(a);
document.getElementId('wrapper').appendChild(div);
console.log(toptag.classList);
}
//create sidenav
var sidelink=['HTML5 Tutorial','HTML Home','HTML Introduction','HTML Editors','HTML Basic','HTML Elements','HTML Attributes','HTML Headings','HTML Paragraphs','HTML Styles','HTML Formatting','HTML Quotations','HTML Comments','HTML Colors','HTML CSS','HTML Links','HTML Images',];
for (var i=0; i<17; i++){
var sidetag=document.createElement("a");
sidetag.classList.add("sidenav")
sidetag.textContent=(sidelink[i]);
document.body.appendChild(sidetag);
//追記箇所
toptag.classList.add("topnav");
document.body.appendChild(toptag);
div.appendChild(a);
document.getElementId('wrapper').appendChild(div);
console.log(sidetag.classList);
}
</script>
<div id="wrapper"></div>
</body>
</html>
試したこと
for文内でclass名を追加したdivを生成しその中にaを入れようと試みました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
たんなる凡ミスっぽいですけどね
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(e){
var toplink=['HTML ','CSS ','JAVASCRIPT ','SQL ','BOOTSTRAP ','HOWTO ','JQUERY ','W3.CSS ','PYTHON ','XML ','MORE ',];
for (var i=0; i<11; i++){
var div=document.createElement("div");
div.className='sample';
var toptag=document.createElement("a");
toptag.textContent= (toplink[i]);
toptag.classList.add("topnav");
document.body.appendChild(toptag);
div.appendChild(toptag);//div.appendChild(a);
document.getElementById('wrapper').appendChild(div);
console.log(toptag.classList);
}
var sidelink=['HTML5 Tutorial','HTML Home','HTML Introduction','HTML Editors','HTML Basic','HTML Elements','HTML Attributes','HTML Headings','HTML Paragraphs','HTML Styles','HTML Formatting','HTML Quotations','HTML Comments','HTML Colors','HTML CSS','HTML Links','HTML Images',];
for (var i=0; i<17; i++){
var sidetag=document.createElement("a");
sidetag.classList.add("sidenav");
sidetag.textContent=(sidelink[i]);
document.body.appendChild(sidetag);
toptag.classList.add("topnav");
document.body.appendChild(toptag);
div.appendChild(toptag);
document.getElementById('wrapper').appendChild(div);
console.log(sidetag.classList);
}
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
document.getElementById('class名')
getElementById
はget
Element
By
Id
なのでidでしか要素を取得しません。
クラスは Document.getElementsByClassName() を使うか、Document.querySelector() や Document.querySelectorAll() を使ってください。
【Document.getElementById() - Web API | MDN】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/getElementById
【Document.querySelector() - Web API | MDN】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/querySelector
【Document.querySelectorAll() - Web API | MDN】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/querySelectorAll
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.96%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる