railsの環境構築をするため、
ドットインストール
(https://dotinstall.com/lessons/basic_rails_v3/41802)、
にある通り進め、 Rails server を実行し、localhost:3000にアクセスしたところ、下記のエラーが発生しました。
ActiveRecord::ConnectionNotEstablished
No connection pool with 'primary' found.
def retrieve_connection(spec_name) #:nodoc:
pool = retrieve_connection_pool(spec_name)
raise ConnectionNotEstablished, "No connection pool with '#{spec_name}' found." unless pool
pool.connection
end
エラーについて自分なりに検索し、(https://qiita.com/masayuki14/items/27ca4764d0bcae4affea)のページを参考にし、解決を試みましたが、今度は
NameError: uninitialized constant ActiveRecord
というエラーがでてしまいました。
uninitialized constant が起きるということは、「定義したクラスが読み込まれていない」ということということまでは、理解できたのですがここからどうすればよいのか見当もつきません。
初心者のため、アバウトな質問になっているかもしれませんが、どなたかご教授いただけないでしょうか。
追記
補足情報にあるように、
gem 'sqlite3'
の行を、
gem 'sqlite3', '~> 1.3.6' に変更し、
bundle installを試してもこの状態のままです。
widows10/Ruby on Rails 5.1.3 / Ruby 2.4.0 / SQLite 3.6.20
を使用しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
もしかすると、Gemfileでsqlite3のバージョン指定をしてbundle installしたあと、rails serverの再起動をしていない状態でしょうか?
rails serverは、大抵のrubyのコードの変更は何もしなくても反映してくれますが、gemの更新の反映はさすがにしてくれません。再起動してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
最初からやり直したところ無事、「Yay! You’re on Rails!」を表示させることができました!
ご指摘いただいた通り、bundle installができていなかったのが原因のようでした。
自分ではbundle install していたつもりでしたが、実行していたディレクトリの場所が間違っており、could no locate gem file のエラーがでたままにしていたのかなと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
最初からやり直したところ無事、「Yay! You’re on Rails!」を表示させることができました!
ご指摘いただいた通り、bundle installができていなかったのが原因のようでした。
自分ではbundle install していたつもりでしたが、実行していたディレクトリの場所が間違っており、could no locate gem file のエラーがでたままにしていたのかなと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Kta-M
2019/02/14 14:22
https://dotinstall.com/lessons/basic_rails_v3/41802 の補足情報に書いてあるように、sqlite3のgemのバージョンを指定してやれば解決するのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
ただ、手元でも少し試してみたのですが、このエラーが起こせません。参考までに環境の情報を教えていただけませんか?
- OS, OSのバージョン
- rubyのバージョン
- railsのバージョン
- sqlite3のバージョン
Kta-M
2019/02/14 14:52
あ、分かったかもしれません。回答に書きます。