UWSCで入力フォームに文字入力したいのですが、「name=」が無くて困っています
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 88
前提・実現したいこと
初めての質問です。殆ど知識がないので、質問の仕方が悪かったら申し訳ありません。
ヤマト運輸のヤマトビジネスメンバーズという送り状発行サイトをUWSCで自動化したいと考えております。
出荷予定日と出荷予定個数の入力をしたいのですが、「name=」という箇所がなくIESETDATAで操作できません。
何か方法はありますでしょうか。
該当のソースコード
<th>出荷予定日<div class=must>必須</div></th><td><input class="input_
cal w140" type=text data-key=shipment.shipment_date id=text_shipment_
date maxlength=10><div class=error_msg data-key-error=shipment.
shipment_date></div></td></tr><tr id=delivery_date><th>
<th>出荷予定個数<div class=must>必須</div></th><td><input type=text
class="w60 text_right" data-key=shipment.package_qty value=1 maxlength
=2><label>個
試したこと
IESETDATA( IE,"15", "w60 text_right" )
IESETDATA( IE,"15", "shipment.package_qty" )
IESETDATA( IE,"15", "2" )
IESETDATA( IE,"2019/02/12", "2019/02/11" )
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
出荷予定日には、予め「2019/02/11」のように当日の日付が表示されており、それに別の日付を上書きしたいです。
出荷予定個数は、「1」となっているので、すぐに任意の数字を入力できるように数字を選択された状態にしたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
APIが有るので、そちらの導入を検討されては?
【YBM For Developers | ヤマト運輸】
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/members/api/
【ヤマトビジネスメンバーズ】
https://bmypage.kuronekoyamato.co.jp/bmypage/NewB2Web_rule.html
https://bmypage.kuronekoyamato.co.jp/bmypage/B2Web_rule.html
第11条(禁止事項)
(中略)
(5)本サービス中のソフトウェアを解析すること。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/02/13 22:27
このようなやり方は、ソフトウェアの解析になるんですか。
なんとかTabボタンを使って操作してみようと思います。