ワードプレスのページネーションで<234>のように3件表示させたい
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 73
ワードプレスで全カテゴリのアーカイブページを作成しているのですが
最初のページで123>
次ページで<123>
といったようなシンプルなものを作成したいです
なんとなく自分で調べつつ作成したものを掲載します
このやり方だと
12…6>
といった感じになり…6を省き
表示する件数を3件を固定にしたいです。
<?php
if ($the_query->max_num_pages > 1) {
echo paginate_links(array(
'base' => get_pagenum_link(1) . '%_%',
'format' => 'page/%#%/',
'current' => max(1, $paged),
'total' => $the_query->max_num_pages,
'end_size' => 0,
'mid_size' => 1,
'prev_text' => '<',
'next_text' => '>',
));
}
?>
<?php wp_reset_postdata(); ?>
表示する件数を3件に固定したいのですが
'mid_size' => 1,
にするやり方をしてしまうと
最初のページで
12>
といった表記になります。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
ぱっと見
// $paged (表示中のページ) が最終ページ or 先頭ページなら mid_size =2, それ以外は 1
'mid_size' => $paged == $the_query->max_num_pages || $paged < 1 ? 2 : 1,
でいいんじゃないかなと思いましたが…
Wordpress のコードを見たら paginate_links()
の中で
https://github.com/WordPress/WordPress/blob/2d1d80f4c550d3fbe3a16d6bea212c3a1a127d50/wp-includes/general-template.php#L3906-L3909
$end_size = (int) $args['end_size']; // Out of bounds? Make it the default.
if ( $end_size < 1 ) {
$end_size = 1;
}
こんな箇所がありまして、 end_size
は 1 以上でなければ 1 にされてしまうようです。
よって、残念ながら paginate_links()
を使う以上、
…6を省き
の箇所がクリアできないということになります。
ということで、ゴリ押しですが
<?php
// 先に現在ページと最大ページ数を変数に格納
$paged = (get_query_var('paged')) ? get_query_var('paged') : 1;
$max_num_pages = $the_query->max_num_pages;
?>
<?php
// 二つ前のページがあり、かつ現在ページが末尾
if($paged - 2 > 0 && $paged == $max_num_pages):
?>
<a href="<?php echo get_pagenum_link($paged - 2); ?>"><?php echo $paged - 2; ?></a>
<?php endif; ?>
<?php
// 一つ前のページがある
if($paged - 1 > 0):
?>
<a href="<?php echo get_pagenum_link($paged - 1) ?>"><?php echo $paged - 1; ?></a>
<?php endif; ?>
<a href="<?php echo get_pagenum_link($paged); ?>"><?php echo $paged; ?></a>
<?php
// 一つ先のページがある
if($paged + 1 <= $max_num_pages):
?>
<a href="<?php echo get_pagenum_link($paged + 1); ?>"><?php echo $paged + 1; ?></a>
<?php endif; ?>
<?php
// 二つ先のページがあり、かつ現在ページが先頭
if($paged + 2 <= $max_num_pages && $paged == 1):
?>
<a href="<?php echo get_pagenum_link($paged + 2); ?>"><?php echo $paged + 2; ?></a>
<?php endif; ?>
こんな感じにすれば目的は達成できるかなと思います。
いかがでしょうか。
もっと両側の表示件数増やしたいとかであればループでうまいこと頑張ってください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
tohkai
2019/02/11 18:30
ページ数が3件未満のときはどう表示しますか?
shotaroice
2019/02/11 18:33
3件未満のときは12>
のような感じをイメージしています。