\r\n\r\n\r\n\r\n```\r\n日曜日などは、styleで色を変えられますが\r\njs内のgoogleCalendarId:に限定して.fcの色を変えるには\r\nどうしたらよいでしょうか?\r\nよろしくお願いします。","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2019-02-10T02:12:19.419Z","dateModified":"2019-02-10T02:12:19.419Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"こちらを試してみてください。\r\n```\r\n$('#calendar').fullCalendar({\r\n ...省略...\r\n eventRender: function(event, element) {\r\n if(event.source.googleCalendarId == 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com') {\r\n $('.fc-day-top[data-date=' + event.start._i + ']').css('color', '#FF0066');\r\n element.hide();\r\n }\r\n }\r\n ...省略...\r\n});\r\n```\r\n1. 休日のeventのみ処理(4行目のif)\r\n2. 休日のeventが設定されている日付の数字部分(.fc-day-top)の文字色を変える(5行目)\r\n3. 休日のeventを非表示(6行目)","dateModified":"2019-02-13T02:43:43.935Z","datePublished":"2019-02-13T02:42:06.215Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/173630#reply-259196"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"これでどうでしょうか。\r\n```\r\n\r\n```","dateModified":"2019-02-13T03:03:27.299Z","datePublished":"2019-02-13T02:59:03.120Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/173630#reply-259204","comment":[{"@type":"Comment","text":"ありがとうございます!\r\nこのように面をつけるやり方もあるのですね。\r\nできれば、文字だけの色をかえる方法があったらいいなと\r\n思っています。","datePublished":"2019-02-13T07:03:56.800Z","dateModified":"2019-02-13T07:03:56.800Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/JavaScript","name":"JavaScriptに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/173630","name":"fullCalendarで祝日を文字なしで日付を赤にしたい"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

2回答

11755閲覧

fullCalendarで祝日を文字なしで日付を赤にしたい

usapon

総合スコア13

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2019/02/10 02:12

0

0

初心者です。
fullCalendarで祝日をgoogleから表示しているのですが、
「建国記念日」などの文字は表示させないで、日付だけ赤にしたいです。

$(document).ready(function() { $('#calendar').fullCalendar({ header: { left: 'prev,next today', center: 'title', right: 'month,listYear' }, displayEventTime: false, // don't show the time column in list view googleCalendarApiKey: 'XXX', eventSources: [ { googleCalendarId: 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com', }, ] }); }); </script> <style> /* 日曜日 */ .fc-sun { color: #FF0066; } </style>

日曜日などは、styleで色を変えられますが
js内のgoogleCalendarId:に限定して.fcの色を変えるには
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

これでどうでしょうか。

<script> $(document).ready(function () { $('#calendar').fullCalendar({ header: { left: 'prev,next today', center: 'title', right: 'month,listYear' }, displayEventTime: false, // don't show the time column in list view googleCalendarApiKey: 'XXX', eventSources: [ { googleCalendarId: 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com', // この2行を追加 rendering: 'background', color: "#ffd0d0" }, ] }); }); </script>

投稿2019/02/13 02:59

編集2019/02/13 03:03
teritama

総合スコア126

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

usapon

2019/02/13 07:03

ありがとうございます! このように面をつけるやり方もあるのですね。 できれば、文字だけの色をかえる方法があったらいいなと 思っています。
guest

0

ベストアンサー

こちらを試してみてください。

$('#calendar').fullCalendar({ ...省略... eventRender: function(event, element) { if(event.source.googleCalendarId == 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com') { $('.fc-day-top[data-date=' + event.start._i + ']').css('color', '#FF0066'); element.hide(); } } ...省略... });
  1. 休日のeventのみ処理(4行目のif)
  2. 休日のeventが設定されている日付の数字部分(.fc-day-top)の文字色を変える(5行目)
  3. 休日のeventを非表示(6行目)

投稿2019/02/13 02:42

編集2019/02/13 02:43
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

usapon

2019/02/13 07:02

回答ありがとうございます!しかし、まだうまくいていません。。 eventSources: [ { googleCalendarId: 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com', eventRender: function(event, element) { if(event.source.googleCalendarId == 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com') { $('.fc-day-top[data-date=' + event.start._i + ']').css('color', '#FF0066'); element.hide(); } } } ] このようにしたのですが、間違いでしょうか?? 何もわかっていなくてすみません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/02/13 07:23 編集

もう1階層上ですね。 eventSourcesの ] で閉じている下に追加してみてください。 ===== eventSources: [ { googleCalendarId: 'japanese__ja@holiday.calendar.google.com', }, ], eventRender: function(event, element) { (以下省略) ===== ※header, displayEventTime, googleCalendarApiKey, eventSourcesと同じ階層になります。
usapon

2019/02/15 00:50

できました!すばらしいです! どうもありがとうございます!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問