最近Vimを初めて、VScodeのようにかっこの色対応や型、変数、Stringなどの色分けができるようにしたなぁと思っているんですが、Qiitaなどを色々見てvimrcを書き換えても、JavaScriptの画面が綺麗になりません。
このようにしたいです。
molokaiもTwilightもうまくいきません。ただし
このようにvimrcのファイルは綺麗にしてくれるので、設定が反映されてない訳ではないと思います。
なぜJSだけカラーがあまり反映されないのでしょうか?
VimでJSを書いたりする方に見ていただけるとありがたいです!よろしくお願い申し上げます。
ソースはこちらです
vim
1 2 1 "#####表示設定#####↲ 3 2 set number "行番号を表示する↲ 4 3 set title "編集中のファイル名を表示↲ 5 4 set showmatch "括弧入力時の対応する括弧を表示↲ 6 5 syntax on "コードの色分け↲ 7 6 ↲ 8 7 "##Tab Settings"↲ 9 8 set expandtab " タブ入力を複数の空白入力に置き換える↲ 10 9 set tabstop=4 " 画面上でタブ文字が占める幅↲ 11 10 set softtabstop=4 " 連続した空白に対してタブキーやバックスペースキーでカーソルが動く幅↲ 12 11 set autoindent " 改行時に前の行のインデントを継続する↲ 13 12 set smartindent " 改行時に前の行の構文をチェックし次の行のインデントを増減する↲ 14 13 set shiftwidth=4 " smartindentで増減する幅↲ 15 14 ↲ 16 15 "List setting"↲ 17 16 set list↲ 18 17 set listchars=tab:»-,trail:-,eol:↲,extends:»,precedes:«,nbsp:%↲ 19 18 set virtualedit=block "文字のないところにカーソル移動できるようにする"↲ 20 19 set whichwrap=b,s,[,],<,>↲ 21 20 set backspace=indent,eol,start↲ 22 21 set wildmenu↲ 23 22 ↲ 24 23 ↲ 25 24 "#####検索設定#####↲ 26 25 set ignorecase "大文字/小文字の区別なく検索する↲ 27 26 set smartcase "検索文字列に大文字が含まれている場合は区別して検索する↲ 28 27 set wrapscan "検索時に最後まで行ったら最初に戻↲ 29 28 ↲ 30 29 "# vim plug in settings↲ 31 30 if has('vim_starting')↲ 32 31 " 初回起動時のみruntimepathにNeoBundleのパスを指定する↲ 33 32 set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/↲ 34 33 ↲ 35 34 " NeoBundleが未インストールであればgit cloneする・・・・・・①↲ 36 35 if !isdirectory(expand("~/.vim/bundle/neobundle.vim/"))↲ 37 36 echo "install NeoBundle..."↲ 38 37 :call system("git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim")↲ 39 38 endif↲ 40 39 endif↲ 41 40 ↲ 42 NORMAL .vimrc unix | utf-8 | vim 1% 1:1 43".vimrc" 85L, 3269C 44

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。