FirebaseのStorageのruleを使う限りでは、
画像を保存する際に、フロント側でクロッピング(トリミングやリサイズのこと)をすれば、
それ用のサーバーを設けなくても同様のことができるのではないか。
Firebaseを使っていても、画像のresizeはgoogle clond functionを使っている例がネットで多く見られ、気になったので
投稿いたしました。
よろしくお願い致します。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。
Google Cloud Platformは、Google社がクラウド上で提供しているサービス郡の総称です。エンドユーザー向けサービスと同様のインフラストラクチャーで運営されており、Webサイト開発から複雑なアプリ開発まで対応可能です。
Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。
JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。
Google Cloud Platformは、Google社がクラウド上で提供しているサービス郡の総称です。エンドユーザー向けサービスと同様のインフラストラクチャーで運営されており、Webサイト開発から複雑なアプリ開発まで対応可能です。
Node.jsとはGoogleのV8 JavaScriptエンジンを使用しているサーバーサイドのイベント駆動型プログラムです。
JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
0グッド
1クリップ
投稿2019/01/22 10:48
FirebaseのStorageのruleを使う限りでは、
画像を保存する際に、フロント側でクロッピング(トリミングやリサイズのこと)をすれば、
それ用のサーバーを設けなくても同様のことができるのではないか。
Firebaseを使っていても、画像のresizeはgoogle clond functionを使っている例がネットで多く見られ、気になったので
投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答2件
0
ベストアンサー
FirebaseのStorageのruleを使う限りでは、
画像を保存する際に、フロント側でクロッピング(トリミングやリサイズのこと)をすれば、
それ用のサーバーを設けなくても同様のことができるのではないか。
Firebaseを使っていても、画像のresizeはgoogle clond functionを使っている例がネットで多く見られ、気になった
できる/できないで言うと、もちろんフロント側でも同様のことができます。
ただ画像処理は、比較的リソースを大量に必要とするので、それをフロントだけで行うよりも、可能な限り負荷分散して非同期的に処理(Firebaseにお任せ)するのがUX的に好ましいからです。
これはFirebase公式でもユースケースとして紹介されています。
https://firebase.google.com/docs/functions/use-cases?hl=ja#execute_intensive_tasks_in_the_cloud_instead_of_in_your_app
その場合「もととなる画像」さえFirebaseにアップロードされていれば、非同期でリサイズ等の処理が失敗したとしても、その画像をもとに、何度でもFirebase側だけで(フロント側にほとんど影響なく)リトライが可能とういうメリットもあります。
投稿2019/01/22 15:33
総合スコア4258
0
その発想はなかった……天才ですね。
単純に使われていないのはJavaScriptというスクリプト言語が
Cの1/20程度のパフォーマンスしか出ないって所に原因があるように思えます。
最近のノートパソコンやデスクトップならいざしらず、
スマホユーザーがローカルで画像をクロッピングして、元画像に添えてアップロードをし始めたらブチギレでしょうね。
画像の二重アップロードとサムネイル画像生成はユーザに押し付けるにはちと業が深いと思います。
コインハイブも、ぶっちゃけ広告収入の方がマシみたいな金にしかなってないみたいですし。
期待のWebAssemblyが流行っても名前ほどのパフォーマンスは出ません。
ちなみにJavaScriptで出来る事を増やすってのは、
「改ざん可能な領域を拡張する」のと同義です。
もともとは画像1個だけ見張っていれば良かったものを、サムネイル画像と本物の画像が両方妥当かを見張る必要が出てきます。
例えば単純所持違法化された児童ポルノ系の画像を、
サムネイル画像として差し替えられてたら取り除かないといけませんよね?
その作業が漏れていたらサービスとして致命的な事になりませんかね?っていう感じです。
この辺を正しく理解しつつ図を描き、
ユーザに背負わせた分は、その分サービス使用料から割り引く等で還元出来れば良いんじゃないかなと思います。
投稿2019/01/23 09:08
総合スコア21542
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/01/23 01:46
2019/01/23 02:45
2019/01/23 04:40