質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Entity Framework

Entity Frameworkは、.NET Framework 3.5より追加されたデータアクセス技術。正式名称は「ADO.NET Entity Framework」です。データベースエンジンに依存しておらず、データプロバイダの変更のみで様々なデータベースに対応できます。

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

ASP.NET MVC Framework

ASP.NET MVC Frameworkは、MVCパターンをベースとした、マイクロソフトのウェブアプリケーション開発用のフレームワークです。

Q&A

解決済

1回答

3579閲覧

ASP.NET MVC5 TimeSpan型入力値の検証

blackdifferent

総合スコア25

Entity Framework

Entity Frameworkは、.NET Framework 3.5より追加されたデータアクセス技術。正式名称は「ADO.NET Entity Framework」です。データベースエンジンに依存しておらず、データプロバイダの変更のみで様々なデータベースに対応できます。

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

ASP.NET MVC Framework

ASP.NET MVC Frameworkは、MVCパターンをベースとした、マイクロソフトのウェブアプリケーション開発用のフレームワークです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/12/27 09:02

編集2019/01/08 01:41

こんにちわ!ASP.NET MVC5でWeb勤務表作成しています。
https://teratail.com/questions/164940の続きになりますが、写真上の終業時刻が始業時刻より早まらないようにクライアントサイド検証をかけたいです。
こちらのサイトhttp://kobarin.hateblo.jp/?page=1499151648を参考にしてExpressiveAnnotationsのAssertThatを使用したのですが、何も検証がかかりませんでした(おそらくTimeSpan型がAssertThatで判定出来ないのではないのかと思います)。
何か良い方法がありましたら教えてください。
イメージ説明
モデル:

public class SampleKintai { public int Id { get; set; } public string Emp_num { get; set; } public System.DateTime Date { get; set; } [DisplayFormat(ApplyFormatInEditMode = true, DataFormatString = "{0:hh\:mm}"), DataType(System.ComponentModel.DataAnnotations.DataType.Time)] [RegularExpression(@"((([0-1][0-9])|(2[0-3]))(:[0-5][0-9])(:[0-5][0-9])?)", ErrorMessage = "00:00~23:59で入力してください")] public Nullable<System.TimeSpan> Open { get; set; } [DisplayFormat(ApplyFormatInEditMode = true, DataFormatString = "{0:hh\:mm}"), DataType(System.ComponentModel.DataAnnotations.DataType.Time)] [RegularExpression(@"((([0-1][0-9])|(2[0-3]))(:[0-5][0-9])(:[0-5][0-9])?)", ErrorMessage = "00:00~23:59で入力してください")] [AssertThat("Open < Close", ErrorMessage = "終業時刻は始業時刻より遅くなければなりません")] public Nullable<System.TimeSpan> Close { get; set; } [DisplayFormat(ApplyFormatInEditMode = true, DataFormatString = "{0:hh\:mm}"), DataType(System.ComponentModel.DataAnnotations.DataType.Time)] [RegularExpression(@"((([0-1][0-9])|(2[0-3]))(:[0-5][0-9])(:[0-5][0-9])?)", ErrorMessage = "00:00~23:59で入力してください")] public Nullable<System.TimeSpan> Rest { get; set; } [DisplayFormat(DataFormatString = "{0:hh\:mm}")] public Nullable<System.TimeSpan> Worktime { get; set; } [DisplayFormat(DataFormatString = "{0:hh\:mm}")] public Nullable<System.TimeSpan> Overtime { get; set; } public int Situation { get; set; } [StringLength(20,ErrorMessage = "※入力は全角20文字以内")] public string Remark { get; set; } }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/12/27 10:11

前のスレッド https://teratail.com/questions/164940 の話はどうなったんですか? きちんと最後までフォローしてクローズするようにして下さい。
blackdifferent

2018/12/28 00:12

前のスレッドでのstring型の入力にする件は実装出来ました。 しかしstring型なのでいろいろな入力が出来てしまい、クライアント側の検証を付けるのが難しそうだったので、TimeSpan型のほうがやりやすいのではないかと思い、こちらでスレッドを立てさせていただきました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/12/28 00:47

string 型にするのか TimeSpan 型にするのか決めて前のスレッドをクローズしてもらえない限り自分はこのスレッドの話には乗れません。他の方の回答をお待ちください。
blackdifferent

2018/12/28 00:58

それではstring型のスレッドをクローズします。 TimeSpan型でお願いします。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/12/28 01:50

前のスレッド https://teratail.com/questions/164940 のコメントのコードを拝見すると、モデルのプロパティの TimeSpan 型を string 型に変更することに決めたように見えます。でも、このスレッドでは TimeSpan 型を使うという話に戻っていますが、どういうことですか? 話が矛盾しているように思えます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/12/28 01:51

それから、前のスレッド https://teratail.com/questions/164940 で、TimeSpan 型に代えて string 型を使ってみようという理由は、Close の方に 30:00 までの入力を許容したいが TimeSpan 型ではできない(1.06:00 と入力せざるを得ない)からだったはずです。それは諦めて元の案通り 23:59 までにするのですか? それともユーザーに 1.06:00 と入力させるのですか? 最終的にどのようにすることに決めたのでしょう?
blackdifferent

2018/12/28 02:00

そうですね。 一度30:00までの入力は諦めて、23:59までにしようと思います。 退社が24時以降の場合は、他の日の勤務時間を調整することで対応しようと思います。
guest

回答1

0

ベストアンサー

ExpressiveAnnotationsのAssertThatを使用したのですが、何も検証がかかりませんでした

サーバー側での検証はかかるが、クライアント側での検証がかからないと言ってますか?

であれば、参考にされている記事にもそのように書いてありますし、クライアント側での検証は諦める(重要なサーバー側の検証さえかかれば良しとする)ということにせざるを得ないかと思いますが。

単一のプロパティのカスタム検証であれば、以下の記事の「第4回 検証属性の自作とクラス・レベルのモデル検証」に書かれているようにして、サーバー側とクライアント側両方の検証機能を実装できます。

@IT 連載:ASP.NET MVC入門【バージョン3対応】
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspnetmvc3/index/index.html

今回のケースのように 2 つのプロパティにまたがった検証をする場合は無理そうです。

検証スクリプト自体は作れるとしても、それを ASP.NET MVC の検証システムの中に不整合無く取り込む具体例は少なくとも自分は見たことがないです(自分が知らないだけだという可能性は否定しきれませんが)。

:上の記事の「第4回 検証属性の自作とクラス・レベルのモデル検証」の最後のセクション「複数プロパティをまたがった検証を実装する」は IValidatableObject インターフェイスを実装する例です。

他に CustomrValitdation 属性を作って使用する方法もあります。どちらが良いかの議論は以下のスレッドにありますので興味があれば見てください。

MVC モデルのバリデーションについて
https://teratail.com/questions/80391

【追記】

下の 2019/01/08 17:21 の私のコメントで「回答欄に追記します」と書きましたが、それを以下に書きます。

ValidationResultをPostで判定する方法はありますか?

そもそも、サーバー側での検証は、GET 側のアクションメソッドで初期画面が表示された後、それが POST された時でないとかからないです。

基本は以下のコードの通りで、モデルバインディングの際にモデルに付与したデータアノテーション属性によって検証が行われ、検証結果が OK の場合は ModelState.IsValid が true に、NG の場合は false になります。

[HttpPost] [ValidateAntiForgeryToken] public ActionResult Create([Bind(Include = "No, Project")] TestViewModel model) { if (ModelState.IsValid) { // INSERT 処理 return RedirectToAction("Index"); } return View(model); }

上のコードのように、ModelState.IsValid が true の場合は DB への登録などの処置を行って別のページにリダイレクト、false の場合は retrun View(model); としユーザーに訂正と再送を促すというのが普通のパターンです。

検証 NG で retrun View(model); とするのはちゃんと理由があって、POST されてきたユーザー入力をそのまま(間違っていても間違ったまま)表示して、間違っている箇所にはエラーメッセ―ジを表示し、訂正を容易にするためです。

投稿2018/12/28 02:53

編集2019/01/08 08:33
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

blackdifferent

2018/12/28 05:58

ご回答いただきありがとうございます。 ちょっと自分でやってみましたが、もう少し時間がかかりそうでした。 会社が年末年始休業に入ってしまうため、また年明けに引き続きやっていきたいと思います。 毎回親身にご回答いただき、本当にありがとうございました。良いお年をお過ごしください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/12/29 05:51 編集

> ちょっと自分でやってみましたが、もう少し時間がかかりそうでした。 サーバー側の検証もうまくいかないということですか? であれば、以下の記事の Custom Validation in MVC のセクションが参考になると思います。 Compare Validator in MVC https://sensibledev.com/compare-validator-in-mvc/ リフレクションを使って比較対象のプロパティの値を取得し、それと自身のプロパティの値を比較して検証結果を返すということをしています。記事は DataTime 型のプロパティを対象としていますが、TimeSpan 型でもキャストを変更して同様に検証可能です。 なお、この記事の例もサーバー側での検証だけです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/05 02:52

今頃になって、しかも本題とは直接関係がなくて何ですが・・・ MVC4 のタグが付いてますが MVC5.1 以降の間違いでは? MVC5.1 以降でなければ、EditorFor には class = "form-control" というような属性の追加はできないはずです。(VS2017 で変わったということでしたら分かりませんが) EditorFor での属性の付与方法 http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2018/02/23/how-to-pass-html-attributes-in-editorfor.aspx 間違いであれば、タグを ASP.NET または ASP.NET MVC Framework に付け直してください。
blackdifferent

2019/01/07 00:13

すみません。 参照のプロパティを確認したところ、バージョンは5.2.3.0でした。 新規作成画面で4のロゴが出ていたので、MVC4かと思っていました。 タグを修正します。
blackdifferent

2019/01/07 06:12

教えていただいたURLのようにやってみました。 デバックしてみると検証はちゃんと行われて異常値でエラーを返しているのですが、画面上にエラーは表示されず普通にデータが更新されてしまいます。 何かおかしいでしょうか?下記にコードを載せます。 モデル: namespace Kintai_CS_.Models { public class KintaiModel { public IList<SampleKintai> Kintais { get; set; } ・・・ } ・・・ public class SampleKintai { ・・・ [DisplayFormat(ApplyFormatInEditMode = true, DataFormatString = "{0:hh\:mm}"), DataType(System.ComponentModel.DataAnnotations.DataType.Time)] [RegularExpression(@"((([0-1][0-9])|(2[0-3]))(:[0-5][0-9])(:[0-5][0-9])?)", ErrorMessage = "00:00~23:59で入力してください")] public Nullable<System.TimeSpan> Open { get; set; } [DisplayFormat(ApplyFormatInEditMode = true, DataFormatString = "{0:hh\:mm}"), DataType(System.ComponentModel.DataAnnotations.DataType.Time)] [RegularExpression(@"((([0-1][0-9])|(2[0-3]))(:[0-5][0-9])(:[0-5][0-9])?)", ErrorMessage = "00:00~23:59で入力してください")] [TimeGreaterThan("Open")] public Nullable<System.TimeSpan> Close { get; set; } ・・・ } public class TimeGreaterThan { private string _OpenPropertyName; public TimeGreaterThan(string OpenPropertyName) { _OpenPropertyName = OpenPropertyName; } protected override ValidationResult IsValid(object value, ValidationContext validationContext) { if(value == null || validationContext.ObjectType.GetProperty(_OpenPropertyName)==null) { return ValidationResult.Success; } else { var propertyInfo = validationContext.ObjectType.GetProperty(_OpenPropertyName); var propertyValue = propertyInfo.GetValue(validationContext.ObjectInstance, null); if ((TimeSpan)value > (TimeSpan)propertyValue) { return ValidationResult.Success; } else { return new ValidationResult("There is an error."); } } } } }
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/07 08:37 編集

> デバックしてみると検証はちゃんと行われて異常値でエラーを返しているのですが、画面上にエラーは表示されず普通にデータが更新されてしまいます。 上記の意味がわかりませんが、少なくとも自分が紹介した記事のコードを試した限り問題なく、期待通りエラーメッセージも表示されます。 ASP.NET MVC 用の CompareValidator http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2018/12/31/compare-validator-for-aspnet-mvc.aspx 質問者さんのケースで何が悪いのかは分かりません。自分で調べていただくほかなさそうです。
blackdifferent

2019/01/08 00:32

すみません。 あれからいろいろやってみましたが、うまくいきません(画面にエラー表示が出ない)。 今回ビューやコントローラには特に変更はないですよね?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 01:28

質問者さんのコードの細かい部分までじっくり見て調べて、原因と対策をピンポイントで指摘するということを、もし、私に期待しているとすれば、それは期待しすぎです。 ・・・と言うばかりでは何ですので、上のコメントのコードだけぱっと見で気づいた一点のみ指摘しておくと、アノテーション属性のクラスが ValidationAttribute を継承してないところが変です。ただ、それなのに「デバックしてみると検証はちゃんと行われて異常値でエラーを返している」というのが不可解ですが。 その点に対応して解決しなければ、あとは、やはり、自分で調べていただくほかなさそうです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 01:39

タイトルと本文の MVC4 を MVC5 に訂正してください。 できれば、過去スレッドのタグと、タイトルの MVC4 という記述も訂正願います。
blackdifferent

2019/01/08 01:51

過去のスレッドも全て修正しました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 02:01

対応いただきありがとうございました。
blackdifferent

2019/01/08 03:04

回答者様とほとんど同じコードにしてみましたが、だめでした。 ビューやコントローラの変更はありませんか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 04:48 編集

> ビューやコントローラの変更はありませんか? 意味が分かりませんが、もし、質問者さんのコードと私が試したコードに違うところがあるかということであれば、100% 間違いなく違うでしょうが、どこがどう違うかなんてことは当然分かりません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 04:55

こういう時は、問題のアノテーション属性だけを試せるよう、それ以外に必要ない既存のコードはどんどん削って行って確認するとか、それが無理なら逆に、ゼロから、問題のアノテーション属性を試すためだけの必要最低限のコードを書いてみることをお勧めします。
blackdifferent

2019/01/08 06:23

簡略化したコードでやったところ、うまくいきました。 おそらくコントローラのポストで、return View(model)をしなければいけないところを、return RedirectToActionでGet methodを呼んでしまっていたのがいけなかったようです。 既存のコードを修正して実装出来ないかやってみたいと思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 06:37

> return View(model)をしなければいけないところを 検証 NG の場合は絶対それをやらなければならないことなのですが・・・ 今までそれをしてなかったということは、それに対応すると、検証 NG の場合、アノテーション属性の問題の他にも、今まで見つかってなかった問題が出てくると思います。 (1) アクションメソッドの Get で ViewBag 経由渡しているコードを Post にも入れないとエラー。 (2) LabelFor とか @Model... を使って表示したところが表示されなくなる。 (3) 他にも何かあるかも
blackdifferent

2019/01/08 07:06

そうなんですね。 (1),(2)を修正して、エラーメッセージを表示出来るようになりました。 ただ、エラーでもDBが書き換えられてしまっているので、そこの修正をしたいと思います。
blackdifferent

2019/01/08 07:49

すみません。 ValidationResultをPostで判定する方法はありますか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/01/08 08:21

> ValidationResultをPostで判定する方法はありますか? 回答欄に追記します。
blackdifferent

2019/01/08 08:51

ありがとうございました。ご回答いただいた方法で実装できました。 これで解決とさせていただきます。いろいろと丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。 また何かと質問させていただくかもしれませんが、宜しくお願いします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問