Accessで短い文字でテキストボックスを作成し、一覧画面に追加したのですが、
このテキストボックスが入力出来ない時と出来る時があり原因がなにか解らずにいます。
最初にテキストボックスを追加した一覧画面を開くと入力できません。
(IMEオンオフ、キー入力、コピペもだめです。)
一度デザインビューに切り替えて、すぐにフォームビューに戻すと入力が可能になりDBにも保存されます。
テキストボックスのプロパティは特に変更しておらず「使用可能:はい」「編集ロック:いいえ」のままでです。
なぜこの様な現象がおこるのかお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
レコードが存在しない場合などにそうなった気がするので、そのフォームを作成した元のSQLを確認してみてください。
一覧なのでフォーム自体は連結フォームなのでしょうね。
・追加したテキストボックスは連結ですか?
・他の項目は入力可能ですか?
・フォームの「データ入力用」「追加の許可」「削除の許可」「更新の許可」はどうなっていますか?
・フィルターは使用されていますか?
yoorwm様
無知ですいません、フォームを作成した元のSQLとはどこを見ればわかるのでしょうか?
フォームのプロパティなど見ましたが特にSQLなどは見当たりませんでした。
sazi様
・テキストボックスは連結です。
・他のテキストボックスも入力できませんでした。
(もともと使用可能:いいえ、編集ロック:はいになっていたものを
使用可能:はいにしても入力できません)
・フォームは以下のようになっています。
データ入力用:いいえ
追加の許可許可:いいえ
削除の許可:いいえ
更新の許可:はい
・フィルターは使用しています。
他のテキストボックスも入力出来なかったのは確認不足でした。
その当たりの設定が邪魔しているのでしょうか…
そのフォームのレコードソースには設定がありますか。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー