curlが最後で止まる原因について
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,499

退会済みユーザー
自社サイトが急激に重くなったためメンテナンスを依頼されました。
とりあえずcurlで取得してみたところ、htmlはそこそこ早く表示されますが
最後の</html>からコマンドの終了までにやけに時間がかかります。
この場合どういった事が原因として考えられるでしょうか。
サーバはAWSのシンガポールリージョンなのでそれも原因なのかもしれません。
どなたかご助言頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
chromeのデベロッパーツールのTimelineで各要素毎の経過時間が見れます。
FireFoxのFireBugのNetでも同様にみれますので、そちらでも試してみると
意外とファイルダウンロードだったり、javascriptのバックエンド処理待ちや
DNS lookup待ち、他サイトの応答待ちなど色々見えてきます。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
- Connection: keep-alive
- Transfer-Encoding: chunked (最後のチャンクが届いてない?)
- Content-Length (chunkedといっしょに使ってしまってないか?)
curl -D -
で出力されるヘッダ情報をホストが分からない形で添付すれば、何か分かるかもしれません。
ただ、curlでhtmlだけ取得して最後で止まるということは、その他のコンテンツ(jsやら画像やら)は関係ありませんよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
php 等であれば、
<?php
echo 'reply';
のようなファイルだとどうでしょうか、画像だとどうでしょうか。
私ならそのように切り分けします。
AWS ログイン可能なら、プロセスやメモリの状況を合わせて確認すると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/09/18 00:38
不思議な事に遅くなったり早くなったりするんですよね。
遅い時は-oを付けても同じように待ちが発生します。
chromeのデベロッパーツールで見ると各種jsはそれほど遅い訳じゃないようで
最初のデータが転送されるまでが遅くなっているようです。
もう少し調査してみます。
2015/09/18 00:42
http/1.0 で通信させるのが目的となります :-)
2015/09/18 00:49
かなり詳しく解析してくれるので、非常に便利です ;-)
chromeのデベロッパーツールを起動してtimeline表示の際に、
ctrl+rを押してと表示されますので、押すと解析が開始されます。
2015/09/18 15:15
デベロッパーツールで見たところ、htmlのTTFBまでに時間がかかっていました。
ただjsの実行速度自体はそれなりに早いみたいです。
そんな事ってあるんでしょうかね。