気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
ベストアンサー
スケジュール表(ガントチャート)のフォームは非連結フォームにラベルや四角形コントロール、直線コントロールを配置して作成していると思われます。
ドラッグできるラベルのサンプルは下記にあります。
ドラッグできて位置を記憶するラベル - hatena chips
Accessの場合は、CreateControl で動的にコントロールを生成することはできますが、デザインビューでないとだめなので、実用的ではないです。(使用中にフォームビューとデザインビューを切り替えるとちらつくし、何より危険です。)
事前に必要最大数のコントロールを非表示で配置しておいて、必要に応じて表示させて位置やサイズを指定する設計がいいでしょう。
リンク先のものはかなり作りこんでいるようなので、超絶的なスキルと膨大なコードが必要になると思われます。(少なくともクラスモジュールを自由に使いこなせてオプジェクト指向プログラミンができるレベル)
ポップアップする入力フォームは、連結の単票フォームと思われます。これはウィザードで作成したフォームを改造してできるレベルのものです。
投稿2018/11/27 07:26
総合スコア34352
0
リンク先の動画ではタスクを選択して移動させていますから、フォームですね。
ダイアログの画面が多分、タスクの作成とプロパティの更新を行う画面でしょう。
この画面でテキストボックスなどのコントロールを動的に作成するなどしているのではないでしょうか。
※事前に非表示の空のコントロールを作成して行う方法も考えられますが、重くなるので動的に生成しているものと思われます。
この類は、ガントチャートと呼ばれるものです。「Access ガントチャート」で検索すればサンプル的なものは拾えそうですね。
投稿2018/11/27 05:00
編集2018/11/27 06:04総合スコア25430
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/11/27 07:46
2018/11/27 10:02
2018/11/27 11:57 編集
2018/11/27 15:46
2018/11/27 15:49 編集
2018/11/28 02:30
2018/11/28 06:22